感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

通兄公記 第1  (史料纂集)

著者名 [久我通兄/著] 今江広道/校訂 小松馨/校訂
出版者 続群書類従完成会
出版年月 1991.08
請求記号 21055/00011/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210534715一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21055/00011/1
書名 通兄公記 第1  (史料纂集)
著者名 [久我通兄/著]   今江広道/校訂   小松馨/校訂
出版者 続群書類従完成会
出版年月 1991.08
ページ数 335p
大きさ 22cm
シリーズ名 史料纂集
シリーズ巻次 91
分類 21055
一般件名 日本-歴史-江戸時代-史料
個人件名 久我通兄
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911037749

要旨 近年増加している、集中豪雨や台風による被害。水害が多い地域では、古くから水と闘いながらも、共生してきた人々の記憶が地名に込められている。しかし埋め立てや漢字表記の変化などで、時代とともに地名の由来は忘れられてしまう…。本書では「地名ハンター」の著者が、水害にちなむ全国の土地を訪れ、後世に伝えるべき、地名の本来の由来を探る。関東大震災から一〇〇年、防災への願いを込めて刊行。
目次 第1章 東京・関東地方を襲った水害と地名
第2章 名古屋・中部地方を襲った水害と地名
第3章 大阪・関西地方を襲った水害と地名
第4章 北日本を襲った水害と地名
第5章 信越地方を襲った水害と地名
第6章 中国・四国地方を襲った水害と地名
第7章 九州地方を襲った水害と地名
第8章 こんな地名に要注意!
著者情報 谷川 彰英
 地名作家。筑波大学名誉教授(元副学長)。1945年、長野県松本市生まれ。千葉大学助教授を経て筑波大学教授。柳田国男研究で博士(教育学)の学位を取得。筑波大学退職後は地名作家として全国各地を歩き、多数の地名本を出版。2019年、難病のALS(筋萎縮性側索硬化症)と診断されるも執筆を継続(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。