蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237153184 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
いきもの漢字事典 : そんな感じで…
粟生こずえ/著,…
いきもの漢字事典 : そんな感じで…
粟生こずえ/著,…
それゆけ犬HK
うかうか/著
野党が政権に就くとき : 地方分権…
中野晃一/著,中…
小池晃対話集 : 政治に希望はある
小池晃/著,中野…
いま、朝鮮半島は何を問いかけるのか…
内海愛子/著,中…
「改憲」の論点
木村草太/著,青…
嘘に支配される日本
中野晃一/著,福…
私物化される国家 : 支配と服従の…
中野晃一/[著]
つながり、変える私たちの立憲政治
中野晃一/著
徹底検証安倍政治
中野晃一/編,古…
いまこそ民主主義の再生を! : 新…
中野晃一/著,コ…
右傾化する日本政治
中野晃一/著
街場の憂国会議 : 日本はこれから…
内田樹/編,小田…
戦後日本の国家保守主義 : 内務・…
中野晃一/著
ヤスクニとむきあう
中野晃一/編,上…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3023/00390/ |
書名 |
ロシアの現在 社会的・文化的諸相 (社研叢書) |
著者名 |
中京大学社会科学研究所ロシア研究部会/編
|
出版者 |
中京大学社会科学研究所
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
9,255p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
社研叢書 |
シリーズ巻次 |
41 |
ISBN |
978-4-908282-05-8 |
分類 |
30238
|
一般件名 |
ロシア
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001710038423 |
要旨 |
中国やロシアの脅威、台湾有事というリスク、北朝鮮による弾道ミサイル発射…「日本が戦争に巻き込まれる日」は果たして来るのか?今こそ知っておきたい自衛隊の現在とこれからを防衛研究所室長高橋杉雄が語り尽くす! |
目次 |
第1章 日本を取り巻く「世界で最も厳しい」安全保障環境(世界でも類を見ない厳しい現実 日本周辺の安全保障リスク 対中戦略の変化 中国との戦略的競争 ほか) 第2章 日本を脅かすシナリオとは(陸海空だけが戦場ではない 戦争は戦う前から始まっている 東シナ海をめぐる武力衝突の危機 既成事実を先行させる中国の戦略とは? ほか) 第3章 日本を守り抜く方法(防衛力はどうやって作られる?未来に必要な兵力を導き出す戦略文書 国際情勢の悪化と周辺国の脅威 新たに生まれ変化する防衛の考え方 ほか) 第4章 大きく変わりつつある日本の自衛隊(機動運用と地域防衛の2本柱 主戦場は「南西重視」への転換 地上戦闘の要となる戦車 離島防衛でも重要な役割 ほか) |
著者情報 |
高橋 杉雄 防衛省のシンクタンクである防衛研究所防衛政策研究室長。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了。専門は国際安全保障、現代軍事戦略論、核抑止論、日米関係論。日本の防衛政策を中心に研究・発信する、我が国きっての第一人者。ウクライナ戦争勃発以降、テレビをはじめとした様々なメディアで日々解説を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 体制変化の下での宗教状況の《変化》
3-27
-
安村 仁志/著
-
2 現代ロシアにおける権威主義とアイデンティティの問題
29-54
-
松田 昇/著
-
3 ウクライナ危機とロシアの変容
55-77
-
溝口 修平/著
-
4 マイオーロフ論文に見るロシア史学の新しい傾向
81-99
-
田辺 三千広/著
-
5 ロシアにおける語族間の比較に基づく言語系統論とその再評価の背景
101-123
-
佐藤 規祥/著
-
6 ロシアにおけるレールモントフ研究
過去と展望
125-161
-
山路 明日太/著
-
7 ロシアにおける「クマのプーさん」の受容
日本との比較
163-192
-
水野 晶子/著
-
8 ロシアのマスメディアにみられる外国イメージ形成手法の変化
193-220
-
ペトリシェヴァ・ニーナ/著
-
9 ロシアのドーピング問題から考える,負の遺産としてのドーピング問題
221-252
-
石堂 典秀/著
前のページへ