蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ソフトテニス練習メニュー200 指導者と選手が一緒に学べる!
|
著者名 |
高橋茂/監修
|
出版者 |
池田書店
|
出版年月 |
2023.12 |
請求記号 |
7835/00345/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238330864 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
中川 | 3032634358 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
天白 | 3432543894 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 貸出中 |
4 |
楠 | 4331609869 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
志段味 | 4530980616 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マーケティング 消費者 中国人 中国-経済
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
7835/00345/ |
書名 |
ソフトテニス練習メニュー200 指導者と選手が一緒に学べる! |
著者名 |
高橋茂/監修
|
出版者 |
池田書店
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-262-16662-9 |
分類 |
7835
|
一般件名 |
ソフトテニス
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
選手とコーチのためのソフトテニスの教科書。ボールを打つ基本的な動きから、ボールを使わずに行うトレーニング、試合で生かせる戦術まで、200の練習メニューを連続写真とともに紹介する。 |
タイトルコード |
1002310068434 |
要旨 |
想定外の出来事が次々と起きており、予測不可能な時代だと言われていますが、その中から確実性を見つけ、一歩先の中国ビジネスを考察するのが本書の役割です。読者の皆様にとって2030年代への扉となり、これからの中国ビジネスを知るためのヒントが得られる一助になることを願っています。 |
目次 |
第1章 中国の新発展戦略―真の「世界の市場」へ(中国経済の成長は順調だったのか 消費をけん引する所得層の変容 ほか) 第2章 新たに誕生する9億人超のマーケット「下沈市場」(都市化の進行と変容 発展途上地域で起こっていること ほか) 第3章 「デジタル世代」・「下沈層」・「愛国消費主義者」細分化する消費(消費の主役となるデジタル世代 「下沈層」の台頭 ほか) 第4章 中国新興ブランドの成長(高まる中国志向 なぜ新興ブランドが躍進しているか ほか) 第5章 中国市場の魅力と攻略(揺らぎ始めた海外ブランドの中国市場シェア 健在する日本流とナショナリズムの台頭 ほか) |
著者情報 |
趙 瑋琳 株式会社伊藤忠総研産業調査センター主任研究員。中国遼寧省瀋陽市出身、2002年に来日。2008年東京工業大学大学院社会理工学研究科修了、イノベーションの制度論、技術経済学にて博士号(学術)取得。早稲田大学商学学術院総合研究所、富士通総研を経て2019年9月より現職。中国のニューエコノミーと産業動向、特にデジタルイノベーションとその社会・経済への影響に関する研究を行い、プラットフォーマーやテックベンチャーなどの先端企業に詳しい。近年は中国市場の変容や消費分野のイノベーションに注カ。メディア寄稿・講演多数。早稲田大学商学部にて「中国ビジネス論」を担当する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ