感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高山寺資料叢書 第5冊

著者名 高山寺典籍文書綜合調査団/編
出版者 東京大学出版会
出版年月 1975
請求記号 N188/00508/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110793213一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N188/00508/5
書名 高山寺資料叢書 第5冊
著者名 高山寺典籍文書綜合調査団/編
出版者 東京大学出版会
出版年月 1975
ページ数 592p
大きさ 23cm
一般注記 5.高山寺經蔵典籍文書目録 第2
分類 1885
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210053036

要旨 日常性からの志、希望のありかを求めて。「新しい知」のあり方を模索し続けた哲学者の、豊饒な思想世界を読み解く。
目次 序章 正義と狂気のあいだ
1 反戦の思想と行動(一九六九年八月・大阪城公園
大東亜共栄圏とハンセン病
反戦と好戦のあいだ)
2 新しい知を求めて(民族主義のパラドックス
戦後民主主義のルーツ
ローカルな普遍性)
資料 鶴見俊輔の石川三四郎宛書簡三通
著者情報 高草木 光一
 1956年群馬県生まれ。慶應義塾大学名誉教授。社会思想史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 コウサンジ キヨウゾウ テンセキ モ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。