感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

新しい落語の世界

書いた人の名前 柳家東三楼/著
しゅっぱんしゃ 彩流社
しゅっぱんねんげつ 2023.6
本のきごう 779/02043/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238358907一般和書1階開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 779/02043/
本のだいめい 新しい落語の世界
書いた人の名前 柳家東三楼/著
しゅっぱんしゃ 彩流社
しゅっぱんねんげつ 2023.6
ページすう 268p
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-7791-2889-9
ぶんるい 77913
いっぱんけんめい 落語
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 落語とはなにか。古典落語の保守本流の中で育った著者が、リベラルとアートの本場・ニューヨークで過ごし、噺家として25年研究した成果を開陳。世界標準エンターテインメントとしての落語像を提示する。
しょし・ねんぴょう 文献:p267〜268
タイトルコード 1002310020326

ようし 「落語はそんなもんじゃない」という批判はある。本書を通じて読者に「落語」とは何かのイメージが出来あがれば本望。古典落語の保守本流のなかで育った著者が、リベラルとアートの本場で過ごし、噺家として25年研究した成果を開陳。
もくじ 第1章 落語のこれまで(落語の歴史
落語の初期の変遷
落語の世界 ほか)
第2章 これからの落語(これまでの私
入門
「亀戸」 ほか)
第3章 これまでのコラム(アメリカの落語に花を咲かせましょう
疝気の虫
長屋の花見 ほか)
ちょしゃじょうほう 柳家 東三楼
 1976年東京生まれ。(一社)落語協会、真打ち。RAKUGO Association of America代表。1999年5月三代目柳家権太楼に入門、前座名「ごん白」。2002年11月、二ツ目昇進「小権太」。2003年第8回岡本マキ賞受賞。2014年3月真打ち「柳家東三楼」襲名。2016年第71回文化庁芸術祭大衆芸能部門新人賞受賞。2018年東亜大学芸術学部客員准教授。2019年6月米国O‐1VISAを落語史上初の取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。