蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
ドラえもんプラス 1 (てんとう虫コミックス)
|
| 著者名 |
藤子・F・不二雄/著
|
| 出版者 |
小学館
|
| 出版年月 |
2005.04 |
| 請求記号 |
C/01618/1 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
西 | 2132591716 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 2 |
西 | 2132647831 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 3 |
熱田 | 2232048096 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 4 |
熱田 | 2232401162 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 5 |
熱田 | 2232558870 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 6 |
南 | 2332056981 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 7 |
南 | 2332402961 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 8 |
東 | 2432702641 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 9 |
港 | 2632326563 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 10 |
北 | 2732135997 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 11 |
千種 | 2832372847 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 12 |
千種 | 2832420000 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 13 |
中川 | 3032437851 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 14 |
守山 | 3132699632 | じどう図書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 15 |
天白 | 3432183295 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 16 |
山田 | 4130788526 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 17 |
楠 | 4331460677 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 18 |
富田 | 4431536715 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 19 |
徳重 | 4630908707 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
N122/00070/ |
| 書名 |
中國哲学史簡編 |
| 著者名 |
任継愈/主編
|
| 出版者 |
人民出版社
|
| 出版年月 |
1973 |
| ページ数 |
640p |
| 大きさ |
21cm |
| 一般注記 |
出版地:北京 *編著:「中国哲学史簡編」編写組 |
| 分類 |
12202
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| タイトルコード |
1009410067577 |
| 要旨 |
「落語はそんなもんじゃない」という批判はある。本書を通じて読者に「落語」とは何かのイメージが出来あがれば本望。古典落語の保守本流のなかで育った著者が、リベラルとアートの本場で過ごし、噺家として25年研究した成果を開陳。 |
| 目次 |
第1章 落語のこれまで(落語の歴史 落語の初期の変遷 落語の世界 ほか) 第2章 これからの落語(これまでの私 入門 「亀戸」 ほか) 第3章 これまでのコラム(アメリカの落語に花を咲かせましょう 疝気の虫 長屋の花見 ほか) |
| 著者情報 |
柳家 東三楼 1976年東京生まれ。(一社)落語協会、真打ち。RAKUGO Association of America代表。1999年5月三代目柳家権太楼に入門、前座名「ごん白」。2002年11月、二ツ目昇進「小権太」。2003年第8回岡本マキ賞受賞。2014年3月真打ち「柳家東三楼」襲名。2016年第71回文化庁芸術祭大衆芸能部門新人賞受賞。2018年東亜大学芸術学部客員准教授。2019年6月米国O‐1VISAを落語史上初の取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ