感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

板倉鼎をご存じですか エコール・ド・パリの日本人画家たち

著者名 水谷嘉弘/著
出版者 コールサック社
出版年月 2024.4
請求記号 7231/00931/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632593717一般和書一般開架 在庫 
2 瑞穂2932675925一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

人種差別 民族問題 女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7231/00931/
書名 板倉鼎をご存じですか エコール・ド・パリの日本人画家たち
著者名 水谷嘉弘/著
出版者 コールサック社
出版年月 2024.4
ページ数 413p 図版8枚
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86435-611-4
分類 7231
一般件名 絵画-日本   画家-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 1920年代にパリに赴き、骨太なモダニズムのスタイルを開花させた天才的な画家、板倉鼎。僅か28歳で客死した板倉の初々しい作品群を、愛情深く語る。パリに渡った黄金世代の洋画家たち、近代日本洋画趣味譚なども収録。
書誌・年譜・年表 美術史略年譜:p376〜394 美術家・美術評論家生年表:p395〜401
タイトルコード 1002410025870

要旨 『21世紀の資本』のピケティが差別問題に正面から切り込んだ論考をはじめ、国際的に活躍する識者たちが問題の深淵と解決への道筋を語る、最先端の論集。
目次 第1章 人種差別の測定と差別の解消(トマ・ピケティ)
第2章 キャンセルカルチャー―誰が何をキャンセルするのか(ロール・ミュラ)
第3章 ゼムールの言語(セシル・アルデュイ)
第4章 資本の野蛮化(リュディヴィーヌ・バンティニ)
著者情報 ピケティ,トマ
 フランス国立社会科学高等研究院の研究所長、パリ経済学校の教授、ならびにグローバル不平等研究所の共同主宰者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ミュラ,ロール
 カリフォルニア大学ロサンゼルス校ヨーロッパ言語・越境文化学科教授。著書に、La Maison du docteur Blanche.Histoire d’un asile et de ses pensionnaires,de Nerval `a Maupassant(Latt`es,2001)(ゴンクール伝記賞およびアカデミー・フランセーズ批評家賞受賞。吉田春美訳『ブランシュ先生の精神病院―埋もれていた19世紀の「狂気」の逸話』原書房、2003年)、L’Homme qui se prenait pour Napol´eon.Pour une histoire politique de la folie(Gallimard,2011)(フェミナ賞随筆部門受賞)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
アルデュイ,セシル
 スタンフォード大学(米国)フランス文学・文明学の教授、パリ政治学院政治学研究センターCEVIPOFの准研究員。2015年Panorama des Id´ees誌「社会を考える」部門文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
バンティニ,リュディヴィーヌ
 歴史家、教員・研究者、ルーアン大学GRHisラボメンバー。社会参加、社会運動・反乱・革命の歴史を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。