蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
おふろおじゃまします
|
| 著者名 |
たしろちさと/著
|
| 出版者 |
文溪堂
|
| 出版年月 |
2023.5 |
| 請求記号 |
エ/35319/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238245799 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 2 |
西 | 2132655503 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 3 |
熱田 | 2232528550 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 4 |
南 | 2332385984 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 5 |
中村 | 2532393820 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 6 |
港 | 2632538316 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 7 |
北 | 2732471426 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 8 |
千種 | 2832335638 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 9 |
瑞穂 | 2932617752 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 10 |
中川 | 3032502787 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 11 |
守山 | 3132644570 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 12 |
緑 | 3232572762 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 13 |
名東 | 3332760473 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 14 |
天白 | 3432523748 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 15 |
山田 | 4130948872 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 16 |
南陽 | 4231038896 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 17 |
楠 | 4331589657 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 18 |
富田 | 4431516568 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 19 |
志段味 | 4530966672 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 20 |
徳重 | 4630836098 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
東日本大震災(2011) 災害復興 陸前高田市
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
エ/35319/ |
| 書名 |
おふろおじゃまします |
| 著者名 |
たしろちさと/著
|
| 出版者 |
文溪堂
|
| 出版年月 |
2023.5 |
| ページ数 |
[40p] |
| 大きさ |
25×27cm |
| ISBN |
978-4-7999-0414-5 |
| 分類 |
エ
|
| 書誌種別 |
じどう図書 |
| 内容紹介 |
おふろが大好きなたろちゃんとかばちゃん。「おふろおじゃまします」と、おふろめぐりに出かけます。うさぎちゃん、ぶたちゃん、わにさん、みんなそれぞれ色々なおふろに入っていて…。おふろがもっと好きになる絵本。 |
| タイトルコード |
1002310017932 |
| 要旨 |
震災で断ち切られた痕跡をたずね、暮らしを営む「生存」のあり方をみつめ、歴史をつなぐ回路をさぐる。3.11後、陸前高田を訪れ、震災・復興に向き合う人びとの声を聞き、対話を重ね、共に考えつづけた、10年におよぶ「歴史実践」の記録。 |
| 目次 |
第1部 復興の取り組みと地域構造の変化(市民と共に歩んだ陸前高田・復興の一〇年―自治体労働運動と市民性の蓄積 陸前高田の地域形成史と震災復興の地域構造) 第2部 陸前高田で人が育ち、暮らすということ(「高田の保育」が映し出す「子どもの世界」 陸前高田の「子どもの世界」―新しい居場所としての陸前高田市立図書館) 第3部 陸前高田の歴史とあゆむ(地域の姿を記憶・記録する―多様な試み 陸前高田に移り住む―未来への選択) 第4部 歴史実践としての「生存」の歴史(「生存」の歴史を「つなぐ」ということ―私たちの「歴史実践」の中間総括 「東北フォーラム」の軌跡を振り返る―歴史学のなかの「生存」の歴史学) |
内容細目表:
前のページへ