蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
読み書き障害<ディスレクシア>のある人へのサポート入門
|
著者名 |
河野俊寛/著
平林ルミ/著
|
出版者 |
読書工房
|
出版年月 |
2022.7 |
請求記号 |
378/01498/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238122501 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132605904 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232494118 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
東 | 2432705321 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
5 |
中村 | 2532360589 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
港 | 2632499493 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
北 | 2732439126 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
瑞穂 | 2932571942 | 一般和書 | 一般開架 | バリアフリ | | 在庫 |
9 |
中川 | 3032470225 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
守山 | 3132611686 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
緑 | 3232536890 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
12 |
名東 | 3332723232 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
天白 | 3432491243 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
山田 | 4130922364 | 一般和書 | 一般開架 | バリアフリ | | 在庫 |
15 |
南陽 | 4231015803 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
富田 | 4431494428 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
志段味 | 4530936303 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
徳重 | 4630795518 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
378/01498/ |
書名 |
読み書き障害<ディスレクシア>のある人へのサポート入門 |
著者名 |
河野俊寛/著
平林ルミ/著
|
出版者 |
読書工房
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-902666-42-7 |
一般注記 |
「読み書き障害のある子どもへのサポートQ&A」(2012年刊)の改題改訂増補 |
分類 |
378
|
一般件名 |
ディスレクシア
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
読み書き障害(ディスレクシア)について、その状態や原因、検査・評価、サポート方法をイラストを交えて解説。小学1・3・6年生、中学1・3年生、高校2年生等の具体的な事例や、タブレット端末を有効活用する方法も紹介。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p213〜235 |
タイトルコード |
1002210033841 |
要旨 |
日本仏教界の巨人のひとり、空海。2023年は空海の生誕1250年にあたります。中国の聖地、青龍寺で恵果和尚から密教の奥義を学び、現代まで密教を根付かせた空海は、弘法大師と呼ばれ、人々に親しまれてきました。その空海の生涯や彼が広めた密教の奥義をぎゅっと一冊に凝縮。さらに曼荼羅や仏像の意味、密教の修行なども解説します。初めて空海に触れる人だけでなく、学び直したい人にも最適な入門書です。空海の言葉や密教寺院ガイドも収録しています。 |
目次 |
序章 仏教って何?密教って何?―仏教における人生の目的とは?(意外と知らない仏教の基礎知識(1) 仏教の目的って何? 意外と知らない仏教の基礎知識(2) 仏教の教えって何? ほか) 第1章 空海ってどんな人?―自ら道を切り開く、たくましきエリート(出世を目指して上京し、世の中の不条理を実感―蓄えた知識でも解決できない「問題」はある 仏教を志し唐へ!官僧となり「空海」を名乗る―ありきたりの道を捨てて「自分の人生」を生きる ほか) 第2章 「即身成仏」って何?―密教の“悟り”が人生にもたらすもの(「悟り」とは宇宙と合一すること―正しい行いの実践により人は悟りを開ける 森羅万象をあらしめる根源的な本体「六大」―この世の万物は「六大」により構成される ほか) 第3章 曼荼羅と仏像の意味―密教美術に秘められた奥深き仏の世界(曼荼羅とは何か?―言葉では表せない悟りの世界が広がる 金剛界曼荼羅とは何か?―堅固な智慧は一切の煩悩を打ち砕く ほか) 第4章 密教の修行とは?―密教に生き、新たな生命を得るために(密教の修行の考え方「三密」とは?―身体と意識に働きかけ大日如来との合一を目指す 手印にはどんな意味がある?―自らを仏と合わせ仏の姿を自らに宿す ほか) |
内容細目表:
前のページへ