感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自分を傷つけることで生きてきた 自傷から回復するための心と体の処方箋

著者名 村松英之/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2024.10
請求記号 4937/03934/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238506372一般和書1階開架 貸出中 
2 2332459193一般和書一般開架暮らしの本在庫 
3 2732541806一般和書一般開架 在庫 
4 守山3132707054一般和書一般開架 貸出中 
5 天白3432589590一般和書一般開架暮らしの本貸出中 
6 志段味4531012633一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/03934/
書名 自分を傷つけることで生きてきた 自傷から回復するための心と体の処方箋
著者名 村松英之/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2024.10
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-04-607179-8
分類 4937
一般件名 自傷行為
書誌種別 一般和書
内容紹介 なぜ自傷行為をするのか? 自分を傷つける生き方から回復するには? 傷跡の治療法は? 多くの自傷痕患者を治療した形成外科医が、当事者へのインタビューを通して心と体の守り方を紹介する。
タイトルコード 1002410049178

要旨 戦国期にかずかずの武功をあげ、「御家人の長」と謳われた井伊家。溜詰大名としての政務の実態、「家」の意識とその継承の危機、幕末の徳川との主従関係の変化などを軸に、譜代筆頭として背負った使命とその変遷を描く。
目次 プロローグ 徳川筆頭家臣の使命
1 譜代筆頭家の創出
2 大老の家の始まり
3 直孝の役割の継承
4 軍役と儀礼―将軍家への奉公
5 溜詰大名としての井伊家
6 「格別の奉公」に基づく家の継承
7 幕末の動向と井伊家の御用
エピローグ 明治以降の社会の中で
著者情報 野田 浩子
 1970年、京都市に生まれる。1995年、立命館大学大学院文学研究科博士課程前期課程修了。彦根城博物館学芸員を経て、現在、立命館大学等非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。