感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ハイブリッド・リーディング 新しい読書と文字学  (叢書セミオトポス)

著者名 日本記号学会/編
出版者 新曜社
出版年月 2016.8
請求記号 019/00896/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237028147一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 019/00896/
書名 ハイブリッド・リーディング 新しい読書と文字学  (叢書セミオトポス)
並列書名 HYBRID READING
著者名 日本記号学会/編
出版者 新曜社
出版年月 2016.8
ページ数 277p
大きさ 21cm
シリーズ名 叢書セミオトポス
シリーズ巻次 11
ISBN 978-4-7885-1486-7
一般注記 会期・会場:2014年5月24日(土)、25日(日) 東京大学駒場キャンパス
分類 01904
一般件名 読書   文字
書誌種別 一般和書
内容紹介 紙と、電子の融合がもたらすグラマトロジー(文字学)の未来とは。「よむこと」と「かくこと」をラディカルに問い直す。映像が見られるARマーク付きの論考も収録。2014年5月の日本記号学会第34回大会をもとに書籍化。
タイトルコード 1001610048878

要旨 若い世代を対象とするイベント「TOKYO憲法トークライブ」の第1〜6回の内容を収録。各分野のスペシャリストより、世界から見た日本国憲法、日本の防衛体制の実情、台湾有事の危機、自由主義・民主主義の価値、インド太平洋構想など、様々な視点から克服すべき課題と、世界の中で日本が果たすべき使命について語っていただいた。「活用ある日本の未来を拓きたい」という若者の熱い思いに応えた講師の言葉は、憲法や防衛のみならず「国のあり方」そのものを問うものだった。
目次 第1章 日本の「平和主義」を問う(ケント#ギルバート)
第2章 世界から見た日本国憲法と自衛隊(伊藤/俊幸
ジェイソン#モーガン)
第3章 日本の危機に自衛隊トップはどう決断したのか(河野/克俊)
第4章 新たな冷戦構造と台湾有事(石/平)
第5章 世界の秩序を守るために(兼原/信克
ナザレンコ#アンドリー)
第6章 安倍総理が描いた日本の未来(谷口/智彦)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。