感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新解釈親鸞と歎異抄 (宝島社新書)

著者名 島田裕巳/著
出版者 宝島社
出版年月 2023.5
請求記号 1887/00475/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 志段味4530971078一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1887/00475/
書名 新解釈親鸞と歎異抄 (宝島社新書)
著者名 島田裕巳/著
出版者 宝島社
出版年月 2023.5
ページ数 254p
大きさ 18cm
シリーズ名 宝島社新書
シリーズ巻次 683
ISBN 978-4-299-04278-1
分類 18872
個人件名 親鸞
書誌種別 一般和書
内容紹介 親鸞は本当に法然の高弟だったのか? 聖徳太子を信仰していた? 流罪には遭っていなかった? 親鸞や、親鸞が広く世に知らせた仏教書「歎異抄」にまつわる5つの謎を、新解釈とともに解き明かす。
タイトルコード 1002310011074

要旨 親鸞はいなかった―もちろん、この説は今日では否定されているが、そういう説があったほど、浄土真宗の宗祖といわれている親鸞についてはいまだ謎が多い。また、親鸞が解釈して世間に広く知らせた鎌倉時代の仏教書『歎異抄』についても、近年、偽書ではないかという指摘が出てきている。本書は「なぜ教行信証に打ち込んだのか」「なぜ聖徳太子を深く信仰したのか」などを含め、親鸞や歎異抄にまつわる5つの謎を新解釈とともに解き明かしていく。
目次 第1章 『歎異抄』には何が書かれているのか
第2章 絵伝が伝える親鸞の生涯
第3章 親鸞と恵信尼の語ったこと
第4章 親鸞の歩みとその師・法然
第5章 流罪と女犯偈の謎
第6章 親鸞晩年の「ゆらぎ」
第7章 親鸞とはいったいどういう人物だったのか


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。