蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238219182 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
守山 | 3132638754 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
7023/00341/ |
書名 |
ウクライナ美術への招待 ウクライナに愛をこめて |
並列書名 |
Украïнське мистецтво |
著者名 |
海野弘/著
|
出版者 |
パイインターナショナル
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
319p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-7562-5691-1 |
分類 |
702386
|
一般件名 |
ウクライナ美術
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
教会建築やイコン美術、帝政ロシア期の美術、美術におけるウクライナ民族主義の高まり、20世紀初頭の<ウクライナ・アヴァンギャルド>…。豊穣なウクライナ美術の世界を、歴史や文学、都市物語、多彩な図版とともにたどる。 |
書誌・年譜・年表 |
ウクライナをめぐる美術と歴史:p14〜15 |
タイトルコード |
1002210061182 |
要旨 |
ビジネス会議ではなぜ雑談が大事?会話での相槌にはどんな意味が?日常の会話やビジネス会議、オンラインの話し合いやリスクコミュニケーションを、社会言語学の視点から分析してみると、コミュニケーションを成り立たせる条件がみえてくる。誰も排除しない社会に向けた「人に優しい話し方・聞き方」のヒントがここに。 |
目次 |
1章 優しさの手がかり―カギとなる概念や理論 2章 雑談のススメ 3章 大切なのは「聞くこと」 4章 難しいコミュニケーション 5章 コミュニケーションデザイン―記述から提案へ 終章 優しいコミュニケーションを考える |
著者情報 |
村田 和代 奈良県橿原市生まれ。ニュージーランド国立ヴィクトリア大学大学院言語学科Ph.D.(言語学)。現在、龍谷大学政策学部教授・学部長。専門は社会言語学(コミュニケーション研究)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ