感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

入門環境経済学 脱炭素時代の課題と最適解  新版  (中公新書)

著者名 有村俊秀/著 日引聡/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.4
請求記号 519/01861/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238220388一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

519 519
環境経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 519/01861/
書名 入門環境経済学 脱炭素時代の課題と最適解  新版  (中公新書)
著者名 有村俊秀/著   日引聡/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.4
ページ数 11,247p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 2751
ISBN 978-4-12-102751-1
分類 519
一般件名 環境経済学
書誌種別 一般和書
内容紹介 経済活動と環境保全は相反する関係にあるが、バランスのよい最適解はどこにあるのか? 環境経済学の基礎理論を説明するとともに、それを環境問題に応用し、望ましい環境政策を検討する。最新テーマを大幅加筆した新版。
書誌・年譜・年表 文献:p245〜247
タイトルコード 1002310006450

要旨 私たちは製品やサービスを消費して豊かな生活を享受する一方で、気候変動や廃棄物汚染、生態系破壊など多くの環境問題に直面している。経済活動と環境保全は相反する関係にあるが、バランスのよい最適解はどこにあるのか?本書は経済学の基礎理論を押さえ、それを環境問題に応用して望ましい政策を検討する。旧版にカーボンプライシングなど最新テーマを大幅加筆して、豊かな環境を引き継ぐための制度設計を提示する。
目次 第1部 環境経済学の基礎理論(環境問題と市場の失敗
政策手段の選択―環境税か、規制か、補助金か
環境問題は交渉によって解決できるか
ごみ処理有料制とその有効性)
第2部 日本の環境問題と環境政策(廃棄物問題の現状と廃棄物政策
日本の大気汚染政策と世界の現状
気候変動とカーボンプライシング
反グローバリズム時代の気候変動政策と日本)
著者情報 有村 俊秀
 1968年千葉県生。92年東京大学教養学部教養学科卒業、94年筑波大学環境科学研究科修士課程修了。94年ミネソタ大学大学院留学。Ph.D.(経済学)。上智大学経済学部教授などを経て、早稲田大学・政治経済学術院教授、同大学環境経済経営研究所所長、経済産業研究所ファカルティフェロー。環境経済・政策学会会長。環境経済・政策学会学術賞及び市村地球環境学術賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日引 聡
 1961年京都府生。85年上智大学経済学部卒業、90年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。国立公害研究所研究員、国立環境研究所室長、東京工業大学准教授(連携併任)、上智大学教授などを経て、東北大学大学院経済学研究科教授、同大学政策デザイン研究センター長、経済産業研究所コンサルティングフェロー、国立環境研究所連携研究グループ長、前環境経済・政策学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。