感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人間三国志 第2巻

著者名 林田慎之助/著
出版者 集英社
出版年月 1989
請求記号 N282-2/00058/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3219452517一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N282-2/00058/2
書名 人間三国志 第2巻
著者名 林田慎之助/著
出版者 集英社
出版年月 1989
ページ数 283p
大きさ 20cm
ISBN 4-08-196002-X
一般注記 2.軍師の采配
分類 2822
一般件名 中国-歴史-三国時代   伝記-中国
書誌種別 一般和書
内容注記 『人間三国志』軍師関連年譜:p279〜283
タイトルコード 1009410080955

要旨 「増え続ける文化遺産に私達はどう向き合えばよいのか」。「過去のための文化遺産か、未来のための文化遺産か」。「そもそも文化遺産とは何なのか」。これらの問いの先にある、文化遺産の“持続可能な”未来を考える鍵=「対話的モデル」を本邦で初めて本格的に紹介。世界各地の事例をもとに思想と実践を有機的に結びつけた必読書。
目次 1 ヘリテージはいたるところに存在する
2 ヘリテージの理論化―ヘリテージ、モダニティ、物質性
3 世界遺産前史―概念の登場
4 後期近代とヘリテージ・ブーム
5 批判的ヘリテージ研究と言説論的転回
6 無形遺産と文化的景観
7 ヘリテージ、多様性、人権
8 ヘリテージと記憶をめぐる「問題」
9 対話的ヘリテージと持続可能性
10 過去のための未来?
著者情報 ハリソン,ロドニー
 ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン考古学研究所教授。専門はヘリテージ研究。オーストラリア国立大学、オープン・ユニバーシティ(英国)などを経て現職。英国、オーストラリア、および北米で、文化・自然遺産管理の領域における教育、研究、実践の幅広い経験を有している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 英資
 ケンブリッジ大学考古学・人類学部大学院博士課程修了、PhD(社会人類学)。現在、北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 理佳
 お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程単位取得退学、博士(社会科学)。現在、立命館大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。