蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近代天皇制の支配秩序
|
著者名 |
鈴木正幸/著
|
出版者 |
校倉書房
|
出版年月 |
1986. |
請求記号 |
N313-6/00118/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010629497 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N313-6/00118/ |
書名 |
近代天皇制の支配秩序 |
著者名 |
鈴木正幸/著
|
出版者 |
校倉書房
|
出版年月 |
1986. |
ページ数 |
265p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7517-1750-2 |
分類 |
3136
|
一般件名 |
天皇制
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009310061386 |
要旨 |
時代を動かす根本的な要素はなにか。歴史が現在と奥深くでつながり、世界史のイメージが一新される! |
目次 |
第1部 世界史を俯瞰するための通史(古代 中世 近世 近代) 第2部 時代区分から読み解く歴史の本質(古代とは? 中世とは? 近世とは? 近代とは? 世界史の全体像―古代、中世、近世、近代を整理する) 第3部 世界史を再発見する歴史の視点―より深い理解へ導く見方(交通網がつないだ帝国―すべての帝国は道を通す! 中世と馬―1241年、東西の騎馬が対峙したとき 辺境から始まった近現代) |
著者情報 |
伊藤 敏 1988年、東京都に生まれる。筑波大学卒業、同大学院にて修士号を取得し、博士後期課程単位取得退学。高校非常勤講師や塾講師を経て、2019年より代々木ゼミナール講師として首都圏や北海道などで活動。板書での図解、なかでも正確無比な地図の描写と、「世界史の理解」を信条とした解説に定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ