感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

土木技術者のための構造力学の基本と仕組み 初学者のための構造力学基礎講座  (図解入門)

著者名 五十畑弘/著
出版者 秀和システム
出版年月 2020.12
請求記号 5013/00127/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238483739一般和書1階開架ティーンズ貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5013/00127/
書名 土木技術者のための構造力学の基本と仕組み 初学者のための構造力学基礎講座  (図解入門)
著者名 五十畑弘/著
出版者 秀和システム
出版年月 2020.12
ページ数 241p
大きさ 21cm
シリーズ名 図解入門
シリーズ名 Visual Guide Book
ISBN 978-4-7980-6270-9
分類 50134
一般件名 構造力学
書誌種別 一般和書
内容紹介 土木・環境分野の初学者に向けた構造力学のテキスト。力に関する基礎的事項から、構造の基本要件、トラスの解析、構造材料の力学的性質、はりの内部応力、座屈、はりの影響線までをわかりやすく図解する。
書誌・年譜・年表 文献:p241
タイトルコード 1002010076084

目次 第1章 食品ロスを知ろう!(SDGs(Sustainable Development Goals)ってなに?
SDGsのウエディングケーキモデル
日本で発生している食品ロス ほか)
第2章 日本の食品ロスの現状(食品の製造から販売までむだになるものがたくさん
日本の食品ロスの約半分は家庭から
給食から大量に出る食べ残し ほか)
第3章 日本の団体や企業が取り組んでいること(捨てられる魚をおいしく提供 築地もったいないプロジェクト魚治
パンの缶詰を作り、その回収と寄付も行う パン・アキモト
食べられる部位をすべて活用 焼き鳥とり泉 ほか)
著者情報 井出 留美
 食品ロス問題ジャーナリスト。奈良女子大学食物学科卒業。博士(栄養学/女子栄養大学大学院)、修士(農学/東京大学大学院農学生命科学研究科)。ライオン、青年海外協力隊、日本ケロッグ広報室長など歴任。3.11食料支援で廃棄に衝撃を受け、誕生日を冠した(株)office3.11を設立。著書に『食べものが足りない!食料危機問題がわかる本』(旬報社)、『SDGs時代の食べ方 世界が飢えるのはなぜ?』(筑摩書房)、『捨てないパン屋の挑戦 しあわせのレシピ』(あかね書房)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。