感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原色植物ダニ検索図鑑

著者名 江原昭三/編 後藤哲雄/編
出版者 全国農村教育協会
出版年月 2009.5
請求記号 485/00044/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210721304一般和書2階開架自然・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 485/00044/
書名 原色植物ダニ検索図鑑
著者名 江原昭三/編   後藤哲雄/編
出版者 全国農村教育協会
出版年月 2009.5
ページ数 349p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-88137-145-9
一般注記 欧文タイトル:COLORED GUIDE TO THE PLANT MITES OF JAPAN
分類 48577
一般件名 だに-図鑑   作物-病虫害
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本の植物に生息するダニ136種をカラー写真と線画を用いて解説。種類の見分け方、一般的な重要事項を説明するほか、食植性ダニの天敵昆虫および寄生微生物も取り上げる。検索図・検索表付き。
タイトルコード 1000910021553

要旨 混沌を極める社会で、「真と偽を区別して、正しく判断する」ためにはどうすればよいのか?デカルト『方法序説』に書かれた4つの原則から導き出す!
目次 「正しく考える」ための方法を考える。
何のために「正しく考えるための方法」を学ぶ必要があるのか?
経験論に立つ「正しく考えるための方法」
問いを導くための「発見学」
「悪い人」はみんな似ているのか
「発見学」の技術とは
「思いもよらぬ脈絡」の啓示
二元論は最大の武器である
世界の「折り目を」見つける
「比例的思考法」をめぐって〔ほか〕
著者情報 鹿島 茂
 1949年、神奈川県横浜市生まれ。作家、フランス文学者。元明治大学国際日本学部教授。専門は一九世紀フランス文学。1973年東京大学文学部仏文科卒業。1978年同大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。1991年『馬車が買いたい!』でサントリー学芸賞、1996年『子供より古書が大事と思いたい』で講談社エッセイ賞、2000年『職業別パリ風俗』で読売文学賞など数々の受賞歴がある。その他著書多数。古書コレクターとしても知られる。書評アーカイブサイト「AII REVIEWS」主宰。2022年、神保町に共同書店「PASSAGE」をオープン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。