ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
| 本のだいめい |
唐 東ユーラシアの大帝国 (中公新書)
|
| 書いた人の名前 |
森部豊/著
|
| しゅっぱんしゃ |
中央公論新社
|
| しゅっぱんねんげつ |
2023.3 |
| 本のきごう |
22204/00180/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
| 1 |
鶴舞 | 0238204382 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
| 2 |
西 | 2132639937 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 3 |
熱田 | 2232516332 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 4 |
東 | 2432795108 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 5 |
中村 | 2532384969 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
| 本のきごう |
22204/00180/ |
| 本のだいめい |
唐 東ユーラシアの大帝国 (中公新書) |
| 書いた人の名前 |
森部豊/著
|
| しゅっぱんしゃ |
中央公論新社
|
| しゅっぱんねんげつ |
2023.3 |
| ページすう |
5,379p |
| おおきさ |
18cm |
| シリーズめい |
中公新書 |
| シリーズかんじ |
2742 |
| ISBN |
978-4-12-102742-9 |
| ぶんるい |
222048
|
| いっぱんけんめい |
中国-歴史-唐時代
|
| 本のしゅるい |
一般和書 |
| ないようしょうかい |
618年に李淵が建国した唐は、国際色豊かな文化を生んだのち、遊牧勢力と流賊の反乱に圧され、907年に滅亡した。歴代皇帝の事績を軸に、対外戦争、経済、社会制度、宮廷内の権謀術数を活写する。 |
| しょし・ねんぴょう |
文献:p351〜361 唐関連年表:p364〜369 |
| タイトルコード |
1002210094933 |
| ようし |
六一八年、李淵(高祖)が隋末の争乱の中から、唐を建国。太宗、高宗の時代に突厥・高句麗を破り、最盛期を築く。武則天、玄宗の治世は国際色豊かな文化を生み、大帝国の偉容をほこった。安史の乱以降は宦官支配や政争により混乱し、遊牧勢力と流賊の反乱に圧され、九〇七年に滅亡した。本書では、歴代皇帝の事績を軸に、対外戦争、経済、社会制度、宮廷内の権謀術数を活写。東ユーラシア帝国二九〇年の興亡を巨細に描く。 |
| もくじ |
序章 唐の歴史をどう見るか 第1章 東ユーラシア帝国への飛翔―七世紀 第2章 武周革命―七世紀後半〜八世紀初め 第3章 転換期―八世紀前半〜中葉 第4章 帝国の変容―八世紀後半〜九世紀前半 第5章 中国型王朝への転換―九世紀前半〜中葉 第6章 次なる時代へ―九世紀後半〜一〇世紀初め 終章 世界史の中の「唐宋変革」 |
| ちょしゃじょうほう |
森部 豊 1967年愛知県生まれ。専門は、唐・五代史、東ユーラシア史。筑波大学大学院歴史・人類学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。筑波大学文部科学技官、関西大学文学部助教授・准教授を経て、同教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ