感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治大正昭和判例百話

著者名 穂積重遠/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2024.10
請求記号 320/00336/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238482137一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 320/00336/
書名 明治大正昭和判例百話
著者名 穂積重遠/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2024.10
ページ数 253p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-309-22940-9
一般注記 「判例百話」(日本評論社 1932年刊)の改題
分類 3204
一般件名 法律
書誌種別 一般和書
内容紹介 女権拡張に貢献し、明治大学の女子部の創設に寄与、女性の法曹界への進出に尽力した「日本家族法の父」による判例集。「珍しい事件」「面白い裁判」を収録する。「法学入門」も巻頭に添える。
タイトルコード 1002410055149

要旨 戦前のファシズム思想の温床とみなされてきた「農本主義」をみなおし、戦後の農業の思想と実践を丹念に追いながら、新たに位置づける試み。ジェンダー思想、市民運動など多様な農業の姿と思想を明らかにする。第3回髙島國男自遊賞受賞作。
目次 序章 農本主義概念のパラダイム転換
1章 農本主義概念の射程
2章 農本思想の戦後史
3章 藤本敏夫の「自給」思想
4章 「自給」にみる理念と実践の相克―「たまごの会」を中心として
5章 「ネットワーク」に惹かれた農村女性
6章 理念像としての「百姓」
7章 宇根豊による「減農薬」から「農本主義」への思想展開
終章 成熟社会における農へのまなざし
著者情報 大石 和男
 1970年生まれ、広島県出身。京都大学大学院農学研究科博士後期課程指定認定、博士(農学・京都大学)。京都大学大学院農学研究科教員を経て、文化庁文化財調査官(食文化部門)。専門は農学原論・農業思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。