感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文明史のなかの明治憲法 この国のかたちと西洋体験  増補  (ちくま学芸文庫)

著者名 瀧井一博/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.3
請求記号 3231/00699/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238226898一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3231/00699/
書名 文明史のなかの明治憲法 この国のかたちと西洋体験  増補  (ちくま学芸文庫)
著者名 瀧井一博/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.3
ページ数 355,6p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま学芸文庫
シリーズ巻次 タ59-1
ISBN 978-4-480-51174-4
一般注記 初版:講談社 2003年刊
分類 32313
一般件名 憲法-日本(明治)
書誌種別 一般和書
内容紹介 国の内外で識者から迎え入れられた明治憲法。ウエスタンインパクトとナショナリズムの19世紀、木戸、大久保、伊藤、山県らが西洋体験をもとに描いた「この国のかたち」とは? 日本型立憲国家が誕生するまでのドラマを描く。
タイトルコード 1002210092666

要旨 日本人は、西洋から何をいかに学んで明治立憲体制をつくったのだろうか。憲法制定のルーツを明治初めの岩倉使節団にまで遡り、不平等条約改正に向けた諸国調査を原点としていた明治国家形成の動きが、やがて「徹頭徹尾日本的」な立憲君主制への道に転じていく過程を、木戸孝允、大久保利通、伊藤博文、山県有朋らの西洋体験を通して描き出していく。日本型立憲国家誕生のドラマとしてのみならず、西洋文明受容をめぐる思想史としても高く評価された角川財団学芸賞・大佛次郎論壇賞ダブル受賞作に、大久保利通論、伊藤博文論を増補した待望の完全版。
目次 序章 西洋体験としての明治憲法成立史
第1章 岩倉使節団の憲法体験―万国公法から憲法へ(旅立ち
珍道中
視察の情景
岩倉使節団の国制論)
第2章 伊藤博文の滞欧憲法調査―憲法から国制へ(伊藤の再渡欧―明治一四年の政変
ベルリンの憂鬱―議会制度への暗雲
起死回生のウィーン―国制への開眼
その後の調査)
第3章 山県有朋の欧米巡遊―もうひとつの「憲法」調査(明治憲法が成立したとき
山県有朋の欧州視察
もうひとつの「憲法」調査)
終章 外から見た明治憲法(国際的に認知された明治憲法
明治憲法の求心力と遠心力―伊藤と山県)
補章(1) 大久保利道と立憲君主制への道(大久保の天皇観
立憲君主に向けて
君主としての可視化)
補章(2) 日本憲法史における伊藤博文の遺産(日本の憲法文化?―大日本帝国憲法と日本国憲法をつなぐもの
伊藤の憲法観―「一片の紙切れ」
明治憲法の成立―伊藤の国家デザイン
進化する「憲法」―国民による政治へ
伊藤博文の遺産)
著者情報 瀧井 一博
 1967年生まれ。京都大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(法学)。専門は法制史(国制史、比較法史)。国際日本文化研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。