感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図説子ども事典

著者名 谷田貝公昭/責任編集
出版者 一藝社
出版年月 2019.9
請求記号 3714/01115/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210911491一般和書2階開架人文・参考禁帯出在庫 
2 瑞穂2910019740一般和書一般開架参考図書禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3714/01115/
書名 図説子ども事典
著者名 谷田貝公昭/責任編集
出版者 一藝社
出版年月 2019.9
ページ数 606p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-86359-195-0
分類 37145
一般件名 児童-便覧
書誌種別 一般和書
内容紹介 生活、文化から環境、福祉、教育まで、「子ども」に関する全500項目を、各分野の専門家が豊富なデータと図表とともにやさしく解説。子どもの置かれている状況を様々な側面から幅広くまとめ、図表で示した事典。
タイトルコード 1001910063824

要旨 記憶の地層をはがす。見出された風景美、近代航路で変容した旅、塩田風景の変遷、「名物」として発見されたうどん…地図・絵図を読み解き、これまで自明とされてきた伝統・文化・風景を問い直す。
目次 第1章 瀬戸内から瀬戸内海へ
第2章 交通機関の発達と瀬戸内海の風景
第3章 讃岐三白の風景
第4章 うどん県、それだけじゃない県
第5章 都市と道の風景
第6章 水害の風景
第7章 つなぐ、つながる風景
著者情報 森 正人
 三重大学教授、博士(地理学)。1975年香川県高松市生まれ。専門は文化地理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。