感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

介護離職しない、させない

著者名 和氣美枝/著
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2016.5
請求記号 3667/00043/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2831972167一般和書一般開架 在庫 
2 中川3032121141一般和書一般開架 在庫 
3 3232208474一般和書一般開架 在庫 
4 天白3432144313一般和書一般開架 在庫 
5 富田4431275835一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

身体像

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3667/00043/
書名 介護離職しない、させない
著者名 和氣美枝/著
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2016.5
ページ数 221p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-620-32381-7
分類 3667
一般件名 ワークライフバランス   介護福祉   家庭看護
書誌種別 一般和書
内容紹介 介護のために会社を辞める介護離職が止まらない。介護離職しない・させない知恵と情報、スキルと工夫を、実際に両立させている介護者や、そうした社内の介護者を支援している企業の具体的な事例を交えながら紹介する。
タイトルコード 1001610018425

要旨 セクシュアリティ、社会と身体、科学技術の発展。人文・社会科学と自然科学の叡智を結集し、次代を生きる身体の可能性を提示する。
目次 第1部 表象される身体・セクシュアリティ(近世日本の絵入文学における身体像―形と機能
自然を男女になぞらえる―宮負定雄「陰陽神石図」と平田国学を中心に
布・衣服との関係からみる奪衣婆信仰の展開)
第2部 社会を動かす身体(近代日本における身体障害の表象―盲・聾・唖のイメージをめぐって
音楽を纏う身体―近代精神科医療における音楽療法実践をめぐって
戦時下の国民身体管理と産婆会―人的資源確保政策を中心に ほか)
第3部 未来を築く身体(産む身体の諸相―リプロダクションのコンテクストをめぐって
医療の中の死者と身体―病院における死後の処置を通して
認知症診療における身体イメージの創出―画像診断によるアルツハイマー型認知症の描出と実体化 ほか)
著者情報 安井 眞奈美
 国際日本文化研究センター教授、総合研究大学院大学教授。民俗学、文化人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
マルソー,ローレンス
 イタリア東方学研究所研究員、立命館大学アート・リサーチセンター客員協力研究員。近世日本文学・文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。