感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 0 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

書くとはどういうことか 人生を変える文章教室

書いた人の名前 梶谷真司/著
しゅっぱんしゃ 飛鳥新社
しゅっぱんねんげつ 2022.12
本のきごう 816/00899/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238369888一般和書1階開架 貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 816/00899/
本のだいめい 書くとはどういうことか 人生を変える文章教室
書いた人の名前 梶谷真司/著
しゅっぱんしゃ 飛鳥新社
しゅっぱんねんげつ 2022.12
ページすう 239p
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-86410-933-8
ぶんるい 816
いっぱんけんめい 文章
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 文章力がなくても、自分だけの文章が書ける! 書くことにまつわる誤解を解いた上で、伝わる文章のポイントや「書くために考える」ための書く方法を解説。書くための基本的なワークとともに生き方も変える書き方を紹介する。
タイトルコード 1002210071994

ようし 文章力がなくても大丈夫。あなただけの文章が書ける。
もくじ 理論編「書く方法」から「考える方法」へ 第1章 書くことにまつわる誤解
理論編「書く方法」から「考える方法」へ 第2章 目標としての「伝わる文章」
理論編「書く方法」から「考える方法」へ 第3章 書くための「考える方法」
実践編「考える方法」から「書く方法」へ 第4章 考えるための「書く方法」
実践編「考える方法」から「書く方法」へ 第5章 自分ひとりで書く
実践編「考える方法」から「書く方法」へ 第6章 他者と共に書く
ちょしゃじょうほう 梶谷 真司
 東京大学大学院総合文化研究科教授。1966年生まれ。京都大学大学院博士(人間・環境学)。文章指導は20年以上にもおよび、高校や大学、カルチャーセンターで、迷える学生や社会人に対し「人生を変える文章教室」を開催。小学生や中高生、子育て中の主婦など、年齢や立場を超えて自由に意見を交わしあう、まったく新しい「対話的文章法」が好評を博している。コロナ禍で行われたオンラインでの文章講座には、5000人以上の受講者が殺到。口コミで動画の噂が広がり、現在7万人以上が視聴している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。