ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
女たちの平安後期 紫式部から源平までの200年 (中公新書)
|
書いた人の名前 |
榎村寛之/著
|
しゅっぱんしゃ |
中央公論新社
|
しゅっぱんねんげつ |
2024.10 |
本のきごう |
21037/00063/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
西 | 2132731940 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2232596078 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
瑞穂 | 2932701036 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
中川 | 3032581948 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
名東 | 3332833114 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
天白 | 3432583668 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
7 |
楠 | 4331643629 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
富田 | 4431563628 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
応用基礎としてのデータサイエンス …
北川源四郎/編,…
教養としてのデータサイエンス
北川源四郎/編,…
応用基礎としてのデータサイエンス …
北川源四郎/編,…
教養としてのデータサイエンス
北川源四郎/編,…
教養としてのデータサイエンス
北川源四郎/編,…
機械学習エンジニアのための知財&契…
渡辺知晴/共著,…
ガイドブックAI・データビジネスの…
齊藤友紀/著,内…
開業医が知っていると得する稼いだお…
牧野克彦/著,内…
死から見る生 : 自殺と終末期医療…
青木新門/著,安…
狂牛病は終わらない
内田誠/著
さまよえる廃棄パソコン
内田誠/[著]
人生の旅立ち : 悲しみを越えて
斎藤友紀雄/著
落穂集 : 露伴先生に聞いた話
内田誠/著
遊魚集
内田誠/著
緑地帯
内田誠/著
実際広告の拵へ方と仕方
内田誠/共著,片…
まえへ
つぎへ
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
21037/00063/ |
本のだいめい |
女たちの平安後期 紫式部から源平までの200年 (中公新書) |
書いた人の名前 |
榎村寛之/著
|
しゅっぱんしゃ |
中央公論新社
|
しゅっぱんねんげつ |
2024.10 |
ページすう |
11,264p |
おおきさ |
18cm |
シリーズめい |
中公新書 |
シリーズかんじ |
2829 |
ISBN |
978-4-12-102829-7 |
ぶんるい |
21037
|
いっぱんけんめい |
日本-歴史-平安時代
女性-歴史
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
平安後期、巨大な権力を得た女院たちが登場。莫大な財産は源平合戦のきっかけを作り、武士の世へと移って行く。「女人入眼の日本国(政治の決定権は女にある)」とまで言われた平安後期の実像を明かす。「謎の平安前期」続編。 |
しょし・ねんぴょう |
平安時代後期二〇〇年の年表:巻頭p4〜11 文献:p248〜252 |
タイトルコード |
1002410054226 |
ようし |
経済産業省「AI・データの利用に関する契約ガイドライン」の策定に関与した弁護士4名が、日々の実務のなかで叩き上げてきた知見やノウハウをふまえ、データビジネスを推進するうえで重要となる契約類型とその実務上の留意点をコンパクトに解説。 |
もくじ |
第1章 データビジネスと契約 第2章 データ利用許諾契約 第3章 ソフトウェア開発・保守契約 第4章 ソフトウェア・ライセンス契約 第5章 クラウドサービス利用契約 第6章 プライバシーポリシー 第7章 プラットフォーム型契約 補章 ハッカソン型契約 |
ちょしゃじょうほう |
齊藤 友紀 法律事務所LAB‐01、弁護士。2017年12月から経済産業省「AI・データ契約ガイドライン検討会」委員・同作業部会構成員、2019年5月から同省・IPA「データ利活用検討会」委員、2021年5月から同省「AI原則の実践の在り方に関する検討会」委員等。ほかに、東京大学未来ビジョン研究センター客員研究員、スタートアップ社外役員等。法律事務所経営、UCバークレー大学院(MPP)、パデュー大学大学院(MSc in Economics)、株式会社Preferred Netwoks、株式会社メルカリ等を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 内田 誠 iCraft法律事務所、弁護士・弁理士。2017年12月から経済産業省「AI・データ契約ガイドライン検討会」作業部会構成員、2018年7月から農林水産省「農業分野におけるデータ契約ガイドライン検討会」専門委員、2018年10月から特許庁「知財アクセラレーションプログラム(IPAS)」知財メンター(チームリーダー)、2019年11月から国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)「研究成果に係るデータの取扱いの検討会」委員、2020年8月から経済産業省「AI人材育成のための企業間データ提供促進検討会」委員。日本弁護士連合会知的財産センター委員。岡田春夫綜合法律事務所を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 尾城 亮輔 尾城法律事務所、弁護士。2017年12月から経済産業省「AI・データ契約ガイドライン検討会」作業部会構成員、2018年7月から農林水産省「農業分野におけるデータ契約ガイドライン検討会」専門委員。桃尾・松尾・難波法律事務所、南カリフォルニア大学ロースクール(LL.M.)、Colin Ng&Partners LLP、GVA法律事務所等を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松下 外 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業、弁護士・ニューヨーク州弁護士。2017年12月から経済産業省「AI・データ契約ガイドライン検討会」作業部会構成員、2020年8月から同省「AI人材育成のための企業間データ提供促進検討会」委員。ほかに、国立研究開発法人理化学研究所AIPセンター客員研究員、日本弁護士連合会知的財産センター委員。弁護士法人北浜松法律事務所、Allen&Gledhill LLP、ニューヨーク大学ロースクール(LL.M.in IBRLA)、Hughes Hubbard&Reed LLP等を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ