蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
キッチンラボどうしてそうなる?実験レシピ 調味料編 さとうの量でふっくら&ぎっしりカップケーキ
|
著者名 |
露久保美夏/[著]
|
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2022.12 |
請求記号 |
59/02079/1 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238173165 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132702024 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232538617 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332368378 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
5 |
東 | 2432721377 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532375249 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632510034 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2732496951 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2832308718 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2932655851 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
11 |
中川 | 3032582912 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
緑 | 3232551576 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
名東 | 3332738172 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
14 |
天白 | 3432502189 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
山田 | 4130984125 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
南陽 | 4231024185 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
楠 | 4331634776 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
富田 | 4431502188 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
志段味 | 4530942814 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
徳重 | 4630862706 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
59/02079/1 |
書名 |
キッチンラボどうしてそうなる?実験レシピ 調味料編 さとうの量でふっくら&ぎっしりカップケーキ |
著者名 |
露久保美夏/[著]
|
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
28cm |
巻書名 |
さとうの量でふっくら&ぎっしりカップケーキ |
ISBN |
978-4-03-525610-6 |
分類 |
596
|
一般件名 |
料理
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
実験を通して、自分にとっての新たな「おいしい」に出会おう! さとう・塩・酢などの「調味料」に注目し、そのはたらきを知ることができるレシピを紹介。解説ページも充実。『朝日小学生新聞』連載をもとに単行本化。 |
タイトルコード |
1002210069330 |
要旨 |
料理を作るとき、そこにはたくさんの科学がつまっています。たとえば、さとうや塩。その役割はなんだと思いますか?あまい味やしょっぱい味をつける?たしかにそうですね。でもそれだけではないのです。かためたり、ふわふわにしたり、とろとろにしたり、色を変えたり。そんなはたらきももっています。実際に作ってみることで新しい発見をしてみてください。 |
目次 |
牛乳とレモンで手作りチーズ うずまきポーチドエッグ さとうの種類でいろいろクッキー ぷるぷるりんごジャム きらきら琥珀糖 しっかりプリン、なめらかプリン ふっくら&ぎっしりカップケーキ とろとろ湯どうふ スパゲッティからの変身ラーメン シュワッとラムネ スパイシー手作りコーラ 肉汁じゅわーの本格ソーセージ つけるだけ、魚の酢じめ |
著者情報 |
露久保 美夏 東洋大学食環境科学部食環境科学科准教授。博士(学術)。専門は調理科学。小学生を対象とした親子の食育プログラムや、科学実験講座を行い、テレビや講演会などでも幅広く活動している。幼い頃から食べものと料理の作り方に興味をもつ。料理の「コツ」が科学と深く関係していると知って調理科学にはまり、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ