感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鉄道小説

著者名 乗代雄介/著 温又柔/著 澤村伊智/著
出版者 交通新聞社
出版年月 2022.10
請求記号 F7/07082/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238197255一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F7/07082/
書名 鉄道小説
著者名 乗代雄介/著   温又柔/著   澤村伊智/著
出版者 交通新聞社
出版年月 2022.10
ページ数 253p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-330-06422-2
分類 91368
一般件名 小説(日本)-小説集
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:犬馬と鎌ケ谷大仏 乗代雄介著. ぼくと母の国々 温又柔著. 行かなかった遊園地と非心霊写真 澤村伊智著. 反対方向行き 滝口悠生著. 青森トラム 能町みね子著
内容紹介 個人史と鉄道のさまざまな風景が交差する、“人と鉄道の記憶”についての物語。乗代雄介「犬馬と鎌ケ谷大仏」をはじめ、温又柔「ぼくと母の国々」、澤村伊智、滝口悠生、能町みね子による短編5編を収録。
タイトルコード 1002210049800

要旨 アオ(青)、アワ(淡)、クシ(串、櫛)、ミ(三)、ミミ(耳)の五語は確実に縄文語であることを示し、それらから派生していく、キ(城、柵、木)、シマ(島)、岬、御崎、耳取、鳥居などの場所にまつわる言葉にさかのぼっていく、地名実証の研究調査紀行。
目次 第1章 青木、青島と縄文時代の葬地
第2章 弥生・古墳時代の葬地とアオ地名
第3章 青島を訪ねて
第4章 「クシ」の語には岬の意味がある
第5章 縄文時代に列島へ渡来した民族の言葉だった
第6章 クシと家船と蛋民
第7章 「耳」は、なぜ尊称とされていたか
第8章 ミ(御)の語源は数詞の「三」である
第9章 縄文語の輪郭
著者情報 筒井 功
 1944年、高知市生まれ。民俗研究者。元・共同通信社記者。第20回旅の文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 犬馬と鎌ケ谷大仏   7-50
乗代雄介/著
2 ぼくと母の国々   51-95
温又柔/著
3 行かなかった遊園地と非心霊写真   97-142
澤村伊智/著
4 反対方向行き   143-183
滝口悠生/著
5 青森トラム   185-253
能町みね子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。