感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

圏論の地平線

著者名 西郷甲矢人/聞き手 長谷川真人/[ほか述] 冨永星/訳
出版者 技術評論社
出版年月 2022.12
請求記号 411/00286/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238161160一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 411/00286/
書名 圏論の地平線
並列書名 Category Theory Horizon
著者名 西郷甲矢人/聞き手   長谷川真人/[ほか述]   冨永星/訳
出版者 技術評論社
出版年月 2022.12
ページ数 486p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-297-13150-0
分類 4116
一般件名 カテゴリー(数学)
書誌種別 一般和書
内容紹介 いまや圏論は数学にとどまらず、あらゆる分野で必要とされるアプローチの1つになっている。数学者が第一線で活躍する各専門家にインタビュー。圏論を使い始めた経緯、実際に変わったこと、将来的な展望などについて聞く。
書誌・年譜・年表 文献:p486
タイトルコード 1002210061660

要旨 いまや圏論は数学にとどまらず、あらゆる分野で必要とされるアプローチの1つになっている。さまざまな分野のプロフェッショナルに、圏論を使い始めた経緯や実際に変わったこと、将来的な展望などを聞く。意外性のある分野と圏論の間、分野と分野の間を圏論を通して行ったり来たりすることで見えてくることがきっとあるはず。
目次 計算機科学からの圏論
圏論と(少し普通でない)計算機科学
類体論と代数的言語理論は圏論的にどうつながるのか?
認知科学者と語る圏論
“普遍的構成”としての認知
意識の圏論的理解
生命・ネットワークと圏論
“現実の理論”としての圏論
物理や工学における圏論の役割
哲学者たちと語る圏論
空間概念と圏論
力学系と圏論
豊穣圏の広がり
圏論生活者と語る圏論


内容細目表:

1 計算機科学からの圏論   7-37
長谷川真人/述
2 圏論と(少し普通でない)計算機科学   39-77
三好博之/述
3 類体論と代数的言語理論は圏論的にどうつながるのか?   79-112
浦本武雄/述
4 認知科学者と語る圏論   113-150
池田駿介/ほか述
5 <普遍的構成>としての認知   151-174
Steven Phillips/述 冨永星/訳
6 意識の圏論的理解   175-220
土谷尚嗣/述 山田真希子/述 大泉匡史/述
7 生命・ネットワークと圏論   221-241
春名太一/述
8 <現実の理論>としての圏論   243-266
Bob Coecke/述 冨永星/訳
9 物理や工学における圏論の役割   267-314
岡村和弥/ほか述
10 哲学者たちと語る圏論   315-348
大塚淳/述 北島雄一郎/述 田口茂/述
11 空間概念と圏論   349-376
加藤文元/述
12 力学系と圏論   377-410
荒井迅/述
13 豊穣圏の広がり   411-435
藤井宗一郎/述
14 圏論生活者と語る圏論   437-481
能美十三/述 松森至宏/述 中澤俊彦/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。