感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

下級武士の田舎暮らし日記 奉公・金策・獣害対策

著者名 支倉清/著 支倉紀代美/著
出版者 築地書館
出版年月 2019.12
請求記号 212/00145/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237517610一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

科学教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 212/00145/
書名 下級武士の田舎暮らし日記 奉公・金策・獣害対策
著者名 支倉清/著   支倉紀代美/著
出版者 築地書館
出版年月 2019.12
ページ数 277p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8067-1592-4
分類 2123
一般件名 仙台藩
個人件名 矢嶋喜太夫
書誌種別 一般和書
内容紹介 度重なる洪水に、武士たちはどう対処したのか。田畑を荒らす猪の対策に、農民は銃を持てるのか。武士と百姓の関係は。江戸時代中期、仙台藩御鳥見役として農村で暮らした下級武士が40年以上にわたって記した記録を解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p276〜277
タイトルコード 1001910088096

要旨 五年に一度行われ、世界三大音楽コンクールで最も権威があるショパン・コンクール。若きピアニストの登竜門として有名なその第18回大会は、日本そして世界中でかつてない注目を集めた。デビュー以来“一番チケットが取れないピアニスト”反田恭平が日本人として五一年ぶりに2位、前回大会も活躍した小林愛実が4位とW入賞。彼らと予選・本選を戦ったピアニストたちは、皆レベルが高く個性的で、コンクールの既存の価値観を覆すような演奏を見せつけた。これまでと大きく変わった今大会の現場では何が起こっていたのか?音と言葉を自在に操る著者が検証する。
目次 「リアル・ショパン」を求めて―第一回ショパン国際ピリオド楽器コンクール
二人のサムライ―反田恭平と川口成彦の「傾向と対策」
審査員をも屈伏させた天然ガルガルと哲学者ガジェヴ
ダン・タイ・ソン・チルドレン
小林愛実のピアニッシモと西陣織のドレス
分断される審査員たち
天は二物を与えたまいし
プレッシャーと戦ったポーランド勢
動画配信の落とし穴―ネット時代の新たな問題点
ふたたび「リアル・ショパン」


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。