感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

聖流 第1巻

著者名 法華日蓮宗教学部/編
出版者 法華日蓮宗教学部
出版年月 1982
請求記号 N188-9/00871/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130721400一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N188-9/00871/1
書名 聖流 第1巻
著者名 法華日蓮宗教学部/編
出版者 法華日蓮宗教学部
出版年月 1982
ページ数 36p
大きさ 26cm
一般注記 1.祖山篇
分類 1889
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210128855

要旨 世界初のアルツハイマー治療薬を開発した脳科学者と栄養学の専門家が最新エビデンスをもとに考案した健康スープレシピ。
目次 第1章 認知症最前線―治すのは難しいが予防はできる(後期高齢者となる75歳から認知症の発症率はなんと7.1倍に!
認知症という病気はない。原因とされるのは70種類以上 ほか)
第2章 脳のなかで何が起こっている?―認知症のしくみ(脳のなかにたまるゴミや毒、その正体はたんぱく質
アミロイドβがたまる要因は大きく3つある ほか)
第3章 脳がよろこぶ食材リスト(脳がよろこぶ食べ方、基本は主食・主菜・副菜・スープ
なぜ認知症を予防するのにスープがいいのか? ほか)
第4章 今日から「脳がよろこぶスープ」をとろう(どうして認知症予防にスープがおすすめなんですか?
スープベースにまつわるQ&A ほか)
著者情報 杉本 八郎
 脳科学者、薬学者。1942年、東京生まれ。世界初のアルツハイマー病治療薬「アリセプト」の開発に成功し、薬のノーベル賞と称される英国ガリアン賞特別賞を1998年に受賞。化学・バイオつくば賞、恩賜発明賞など受賞多数。エーザイ株式会社退職後、京都大学薬学部薬学研究科寄附講座教授などを経て、同志社大学生命医科学部客員教授。グリーン・テック株式会社代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松崎 恵理
 一般社団法人日本栄養検定協会代表理事。栄養学博士、料理家、女子栄養大学栄養科学研究所客員研究員。専門は栄養疫学。栄養士養成校にて「統計学」の非常勤講師を務める。ル・コルドン・ブルー(代官山校)にてグラン・ディプロム取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。