感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

モンゴル人ジェノサイドに関する基礎資料 10  (内モンゴル自治区の文化大革命) 紅衛兵新聞

著者名 楊海英/編
出版者 風響社
出版年月 2018.2
請求記号 222/00204/10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210902565一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 222/00204/10
書名 モンゴル人ジェノサイドに関する基礎資料 10  (内モンゴル自治区の文化大革命) 紅衛兵新聞
著者名 楊海英/編
出版者 風響社
出版年月 2018.2
ページ数 8,1166p
大きさ 30cm
シリーズ名 内モンゴル自治区の文化大革命
シリーズ巻次 10
シリーズ名 静岡大学人文社会科学部研究叢書
シリーズ巻次 59
巻書名 紅衛兵新聞
巻書名巻次 2
ISBN 978-4-89489-890-5
分類 2226
一般件名 内モンゴル自治区-歴史   中国文化大革命(1966〜1976)   ジェノサイド
書誌種別 一般和書
内容紹介 内モンゴル人民革命党が過去に推進した「民族分裂的な活動」「対日協力」に対して中国が断行した粛清運動「モンゴル人ジェノサイド」。10は、文化大革命期の青少年たちの思想的動向がわかる18種の紅衛兵新聞と解説を収録。
書誌・年譜・年表 文献:p69〜73
タイトルコード 1001710098076

要旨 学問・研究の自由の確保は、世界的にも注目のイシューとなっている。政治の経済・産業界の影響が拡大し、大学や研究者への規制・介入が多発する一方、国際的な権利保障の枠組みづくりが進んでいることはあまり知られていない。学問と社会の関係を見直し、対応が遅れた日本の現在を知るための1冊。
目次 1 社会に対する責任としての学問の自由
2 戦前日本の国家統制と学問―文部省思想局の憲法学説調査
3 アメリカにおける産学連携と学問の自由の緊張関係
4 学問の自由の国際的保障
終章 学問の自由の議論を新たな段階へ
著者情報 羽田 貴史
 1952年生まれ。広島大学・東北大学名誉教授。大学史、教育社会学、高等教育論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
広渡 清吾
 1945年生まれ。東京大学名誉教授。元日本学術会議会長。ドイツ・比較法社会論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水島 朝穂
 1953年生まれ。早稲田大学法学学術院教授。憲法・法政策論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮田 由紀夫
 1960年生まれ。関西学院大学国際学部教授。アメリカ経済論、産業組織論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栗島 智明
 1989年生まれ。埼玉大学大学院人文社会科学研究科准教授。憲法学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。