蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
旧尾張国知多郡松原村小島家文書目録 幕末〜明治 小島家所蔵史料
|
著者名 |
小島純一/編集
|
出版者 |
小島保幸
|
出版年月 |
2014.8 |
請求記号 |
A26/00211/2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236770079 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
あむとあおいリード
小風さち/さく,…
ジャジャーン!
いわいまき/さく…
トラトラトラクター
小風さち/ぶん,…
きりんのこがせのびをしています
林木林/作,山口…
ピクルスとともだち
小風さち/文,夏…
ちからもちのタグボートとーとー
小風さち/ぶん,…
山口マオ作品集 : 1987-20…
山口マオ/[画]
あそぶためうまれてきたのさぼくはね…
石津ちひろ/文,…
ともだちおっとっと
内田麟太郎/脚本…
シグナルとシグナレス
宮沢賢治/作,山…
ジェシカといっしょ
ケビン・ヘンクス…
くるまはこびます
小風さち/ぶん,…
おれ、きょうりゅうしんかんせん
片平直樹/作,山…
父の話をしましょうか : 加古さん…
鈴木万里/[述]…
でんしゃごっこ
山口マオ/作
ねこでんしゃ
山口マオ/作
ぼくらはごりら
小風さち/ぶん,…
よ・だ・れ
小風さち/文,及…
ピクルスとふたごのいもうと
小風さち/文,夏…
よるのさかなやさん
穂高順也/文,山…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A26/00211/2 |
書名 |
旧尾張国知多郡松原村小島家文書目録 幕末〜明治 小島家所蔵史料 |
著者名 |
小島純一/編集
|
出版者 |
小島保幸
|
出版年月 |
2014.8 |
ページ数 |
16枚 |
大きさ |
21×30cm |
分類 |
A2644
|
一般件名 |
知多市-歴史-史料
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001510071029 |
要旨 |
人間が、食べるための植物を栽培するようになったのは、今から1万年以上も前のこと。これが「野菜」の始まりです。そこから野菜は人類のためにいちずに進化してきました。人の手で丸い形にさせられたり、無理矢理大きくさせられたり…。けなげな野菜の進化を知ったとき、みなさんはそんな野菜を食べてあげたいと思うでしょうか?はたまた、可哀そうだから食べたくないと思うでしょうか?いずれにせよ、きっと目の前の野菜が今日から違って見えてくるはずです。 |
目次 |
1章 涙なしには語れない野菜ヒストリー(かつて「悪魔の植物」と恐れられ火あぶりの刑にされた―ジャガイモ 実が赤すぎて観賞用だった―トマト ほか) 2章 誤解を解きたい野菜たち(「大根足」はスリムな足をほめる言葉だった―ダイコン 「うんとこしょ」と言わなくても簡単に抜ける―カブ ほか) 3章 葉っぱには葉っぱの事情がある(人間によって丸くさせられた―キャベツ 冬になるとひもでグルグルにしばられる―ハクサイ ほか) 4章 地味な見た目に秘めたパワー(全然もやしっ子じゃない―モヤシ 本当の名は「未熟な大豆」―エダマメ ほか) 5章 本当に野菜なんですか?(あみ目は傷だらけのかさぶた―メロン メロンのそばにいるとくさる―スイカ ほか) |
著者情報 |
稲垣 栄洋 1968年静岡県生まれ。静岡大学大学院農学研究科教授。農学博士。専門は雑草生態学。農林水産省、静岡県農林技術研究所などを経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ヒダカ ナオト 画家。1992年生まれ。岡山県立大学デザイン学部卒業。毎年個展を開催しながら、書籍や広告等のイラストレーションを制作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ