感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スティグリッツマクロ経済学 第2版

著者名 ジョセフ・E.スティグリッツ/著 藪下史郎/[ほか]訳
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2001.05
請求記号 331/00098/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234058048一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジョセフ・E.スティグリッツ 藪下史郎
3799 3799
家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 331/00098/
書名 スティグリッツマクロ経済学 第2版
著者名 ジョセフ・E.スティグリッツ/著   藪下史郎/[ほか]訳
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2001.05
ページ数 803p
大きさ 23cm
ISBN 4-492-31259-5
原書名 Economics 原著第2版の抄訳
分類 331
一般件名 経済学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911006885

要旨 子育てが楽しくなる“中谷流・教育アドバイス”75のヒント。
目次 第1章 ママとパパで、笑顔のスパイラルをつくろう。(子どもは、ママの笑顔をコピーして覚える。
パパの仕事は、ママを笑わせること。 ほか)
第2章 たくさんの価値観に触れると、人付き合いが楽しくなる。(手をつないでもらった子どもは、人に優しくなる。
家族に「おはよう」と言うと、社交的になる。 ほか)
第3章 「ほめる」と「叱る」の両輪を、賢く回そう。(ほめてあげるより、喜びの踊りを踊ろう。
他の人に、わが子をほめよう。 ほか)
第4章 子どもの人格をリスペクトすると、自立心が育つ。(大人扱いすると、子どもは大人になる。
大人の仕事を手伝うことで、大人の意識が芽生える。 ほか)
第5章 親がワクワクしていると、子どもはぐんぐん成長する。(空想している間に、天才脳は成長する。
「意味のないこと」をすると、自己肯定感が育つ。 ほか)
著者情報 中谷 彰宏
 1959年、大阪府生まれ。早稲田大学第一文学部演劇科卒業。博報堂勤務を経て、独立。91年、株式会社中谷彰宏事務所を設立。“中谷塾”を主宰。セミナー、ワークショップ、オンライン講座の活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。