蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238083109 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
イソップ寓話 2 |
著者名 |
イソップ/[著]
亀山龍樹/訳
|
出版者 |
グーテンベルク21
|
出版年月 |
2004.4 |
ページ数 |
1コンテンツ |
分類 |
9917
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
大人が読んでもおもしろいイソップ寓話集。2は、「ライオンとウサギ」「山賊とクワの木」「オオカミとロバ」など120編の寓話と、ラ・フォンテーヌによるイソップの伝記寓話15編を収録する。 |
タイトルコード |
1002110023494 |
要旨 |
日本共産党は「普通の政党」ではない。革命を目標とした結社で、独自の理論、規則、さらには掟がある。「統一戦線戦術」を持つ共産党が加わった野党勢力が、今後、政権奪取するために、共産党は急進左派の潮流に乗り路線転換するのか?格差是正、ジェンダー平等、気候危機打開…「なにより、いのち。」の裏にある、もう一つの姿。 |
目次 |
序章 なぜ今、日本共産党を論じるのか 第1章 結党前夜と社会状況 第2章 山川均と福本和夫 第3章 野党共闘による転換点 第4章 「日本共産党スパイ査問事件」と宮本顕治 第5章 占領軍をめぐる見解 第6章 「50年問題」と六全協 第7章 『新・綱領教室』を読む |
著者情報 |
佐藤 優 作家、元外務省主任分析官。1960年生まれ。同志社大学神学部卒業。同大学大学院神学研究科修了。85年、外務省入省。在ソ連・在ロシア日本大使館勤務。対ロシア外交などで活躍。同志社大学神学部客員教授。著書に『国家の罠』(毎日出版文化賞特別賞)、『自壊する帝国』(大宅壮一ノンフィクション賞、新潮ドキュメント賞)、『十五の夏』(梅棹忠夫・山と探検文学賞)、『池田大作研究』『プーチンの野望』など多数。外交、政治、文学、歴史など幅広い分野で執筆活動を展開した功績により、2020年、菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ