感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

光明皇后 (人物叢書)

著者名 林陸朗/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 1961.
請求記号 S288/00090/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20101262216版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

起立性調節障害 不登校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S288/00090/
書名 光明皇后 (人物叢書)
著者名 林陸朗/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 1961.
ページ数 270p
大きさ 18cm
シリーズ名 人物叢書
シリーズ巻次 79
分類 28844
個人件名 光明皇后
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940008262

要旨 長期化する不登校に対応するには、「OD複合型とは何なのか」という理解が最も重要です。シリーズ2では複合型にどう対応していくか、内的環境調整・知的特性を踏まえた理解を深めていただきたいです。
目次 第1章 なぜ治療しても学校に行けないの?―ODプラスαへの糸口
第2章 学校は休まないとダメですか?―救急対応としての「ABC」
第3章 ODは性格の問題ですか?―OD体質と「複合型」
第4章 神経のくすりは心配ですか?―「内的環境」調整薬の活用
第5章 本人だけでは改善しない?―「外的環境」へのアプローチ
第6章 どこでどう困っているの?―「知的アンバランス」を理解する
第7章 自分に何ができるんだろう?―自分なりのステージを


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。