感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はだしで大地を アレクサンドル・ヤーシン作品集  (群像社ライブラリー)

著者名 アレクサンドル・ヤーシン/著 太田正一/編訳
出版者 群像社
出版年月 2016.12
請求記号 988/00003/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237118724一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 988/00003/
書名 はだしで大地を アレクサンドル・ヤーシン作品集  (群像社ライブラリー)
著者名 アレクサンドル・ヤーシン/著   太田正一/編訳
出版者 群像社
出版年月 2016.12
ページ数 183p
大きさ 17cm
シリーズ名 群像社ライブラリー
シリーズ巻次 36
ISBN 978-4-903619-71-2
分類 988
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:詩 鶴 犬でも牛でもなく ヘラジカ 皮剝ぎ 市中の狼 古長靴 バーバ・ヤガー
内容紹介 15歳のころから詩人として認められるも、戦後は国家主導の文学理論と相容れず、次第に「小さな散文」に活路を見いだしたヤーシン。大きなものの陰に隠れた小さな生きものたちのいのちを見据えたポエティックな散文集。
タイトルコード 1001610078778

要旨 詩人・金時鐘が、「日本人だけのまちではない」と誇りをもって言いつつも「陰画」と表現した大阪の、在日朝鮮・韓国人集住地区。植民地主義とその崩壊の中で、公的な庇護無しに暮らしを営み、度重なる政治経済の変動の中でも、新しく外国人を流入させてきたその集住を“都市の活力”と捉え、土地取得・資本移動の緻密な分析から、地区形成の歴史メカニズムに迫る。
目次 第1章 緒言:大阪に在日朝鮮人がいることにはどんな意味があるのか
第2章 日本のエスニック集住地区研究は何を見落としてきたか
第3章 現代日本の大都市におけるエスニック集団のセグリゲーション
第4章 1920年代から1950年代初頭の在日朝鮮人居住分布の変遷
第5章 1950年代から1980年代の在日朝鮮人の土地取得と集住地区の存続
第6章 1980年代以降のセグリゲーションの弱化―エスニック経済からの検討
第7章 エスニック空間の形成と建造環境の特徴―韓国クラブ街の形成を事例に
第8章 韓流ブーム下でのエスニック空間の変容
第9章 結語:大阪のエスニック・バイタリティの来歴と今後
著者情報 福本 拓
 南山大学人文学部日本文化学科准教授。1978年生まれ。2007年、京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。大阪市立大学都市研究プラザ特別研究員、三重大学人文学部特別研究員、宮崎産業経営大学法学部講師、同准教授を経て、2019年より現職。博士(文学)。専門・関心は、都市社会地理学、多文化共生論。第7回地理空間学会奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。