感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

駒澤大学仏教学部教授が語る仏像鑑賞入門 (集英社新書)

著者名 村松哲文/著
出版者 集英社
出版年月 2022.6
請求記号 718/00337/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238162085一般和書1階開架 在庫 
2 2332340906一般和書一般開架 在庫 
3 中村2532374770一般和書一般開架 在庫 
4 南陽4231023740一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 718/00337/
書名 駒澤大学仏教学部教授が語る仏像鑑賞入門 (集英社新書)
著者名 村松哲文/著
出版者 集英社
出版年月 2022.6
ページ数 269p
大きさ 18cm
シリーズ名 集英社新書
シリーズ巻次 1120
ISBN 978-4-08-721220-4
分類 718
一般件名 仏像
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本人にとってごく身近な存在である仏像は、いつ、誰によって、どのような目的で作られたのか。飛鳥・奈良時代から江戸時代まで、その特徴と変化を、多数の写真とともに解説する。仏像のつくり方、寺院・仏像一覧も収録。
書誌・年譜・年表 文献:p261
タイトルコード 1002210021767

要旨 日本人にとって仏像はごく身近な存在だが、その仏像は、いつ、誰によって、どのような目的で作られたのか。飛鳥・奈良時代から平安、鎌倉、室町・江戸時代まで通して、その特徴と変化を解説。インド・中国的だった仏像の表情が日本的に変わっていく過程や、仏様の姿勢・ポーズ・着衣・持ち物の意味、仏師のこだわり・新技術、仏教が権力者から庶民へ広がった理由、そして仏教の教えと日本の歴史までもが、仏像を通して見えてくる!写真をふんだんに使いながらポイントを紹介しているので、本書片手に“見仏”したくなる、仏像鑑賞ガイドの新定番!
目次 仏像の世界へ旅立つ前に
第1章 仏像がやってきた!―飛鳥時代 仏像づくりは大陸の模倣から
第2章 童子風にアレンジしました―白鳳時代 写実表現の模索、仏像の童子化
第3章 やっとできた理想の形―天平時代 写実表現の完成、素材・技法の多様性
第4章 日本の顔になりました―密教系仏像と和様化した仏像
第5章 武士好みにアレンジしました―鎌倉時代 仏像づくりの一大転換期
第6章 実は興味深い室町時代と江戸時代


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。