感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本書紀研究 第34冊

著者名 日本書紀研究会/編
出版者 塙書房
出版年月 2022.5
請求記号 2103/00021/34


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210947594一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2103/00021/34
書名 日本書紀研究 第34冊
著者名 日本書紀研究会/編
出版者 塙書房
出版年月 2022.5
ページ数 12,296p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8273-1534-9
分類 2103
一般件名 日本書紀
書誌種別 一般和書
内容紹介 現存史籍最古の「日本書紀」を、考古学・民俗学・文化人類学等、学的な関心により多側面から検討した各論文を収載。第34冊は、「聖徳太子と推古朝の外交政策」「白村江の戦いの再検討」など全9編を収録する。
タイトルコード 1002210021586

目次 1部 聖徳太子(廏戸皇子)歿後一四〇〇年によせて(聖徳太子と推古朝の外交政策
廏戸皇子の四天王誓願と物部守屋の稲城―蘇我・物部戦争の真相
「磯長墓」小考―聖徳太子墓と叡福寺北古墳)
2部 各論(天火明命(火明命)の系譜と尾張連祖注記について
『日本書紀』における履中天皇像―履中紀五年条を中心に
大嘗祭の基本構造とその形成・成立
三輪山の神と大物主―大物主祭祀伝承を考える
白村江の戦いの再検討
市辺押磐皇子と青海(飯豊)皇女から弘計・億計二王へ―伝承の歴史地理的考察)


内容細目表:

1 聖徳太子と推古朝の外交政策   5-29
塚口義信/著
2 廏戸皇子の四天王誓願と物部守屋の稲城   蘇我・物部戦争の真相   31-77
平林章仁/著
3 「磯長墓」小考   聖徳太子墓と叡福寺北古墳   79-104
荆木美行/著
4 天火明命(火明命)の系譜と尾張連祖注記について   107-143
上遠野浩一/著
5 『日本書紀』における履中天皇像   履中紀五年条を中心に   145-172
阪口由佳/著
6 大嘗祭の基本構造とその形成・成立   173-216
塩川哲朗/著
7 三輪山の神と大物主   大物主祭祀伝承を考える   217-250
中井かをり/著
8 白村江の戦いの再検討   251-269
若井敏明/著
9 市辺押磐皇子と青海(飯豊)皇女から弘計・億計二王へ   伝承の歴史地理的考察   271-296
渡里恒信/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。