ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
アイヌ叙事詩ユーカラ集 3
|
書いた人の名前 |
金成まつ/筆録
金田一京助/訳注
|
しゅっぱんしゃ |
三省堂
|
しゅっぱんねんげつ |
1963 |
本のきごう |
S919/00027/3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2010339709 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
S919/00027/3 |
本のだいめい |
アイヌ叙事詩ユーカラ集 3 |
書いた人の名前 |
金成まつ/筆録
金田一京助/訳注
|
しゅっぱんしゃ |
三省堂
|
しゅっぱんねんげつ |
1963 |
ページすう |
500p |
おおきさ |
22cm |
ぶんるい |
92921
|
いっぱんけんめい |
ユーカラ
|
本のしゅるい |
6版和書 |
ないようちゅうき |
内容:“PONSAMORUNKUR”<小和人> “KAMUIKARSAPA KAMUIKARTUMAM”<神造頭・神造胴> |
タイトルコード |
1009940029693 |
ようし |
本書で伝えたいこと。大作曲家の作品に“バッハが宿っていないもの”はない。“フーガの技法”はなぜ「ニ短調」で書かれたかを、初めて解明しました。「自筆譜」を学べば、「対位法」「和声」が自然に身についていきます。 |
もくじ |
シューマンは曲集「ユーゲントアルバム」第1番を、なぜ「メロディー」と命名? ムソルグスキー「展覧会の絵」 ショパン「子犬のワルツ」 Die Kunst der Fugue フーガの技法 バッハ“フーガの技法”は、なぜ「ニ短調」のみで書かれたか モーツァルト「交響曲第40番」は平均律1巻24番から生まれた ベートーヴェンピアノソナタ 第8番悲愴第2楽章 Brahmsブラームス交響曲第4番 「3度転調」の秘術を尽くす チャイコフスキーの「四季」〜6月舟歌〜の「p」に秘められたエネルギー ドビュッシーはどのように音楽を学んだか ドビュッシー:ピアノ独奏のための「Deux arabesques 二つのアラベスク」 Ravelラヴェルのピアノ連弾曲「Ma m`ere l’Oye マ・メール・ロワ」 バルトーク「無伴奏ヴァイオリンソナタ」 |
ないよう細目表:
前のページへ