感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イギリス風景式庭園の美学 <開かれた庭>のパラドックス  増補新装版

著者名 安西信一/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2020.5
請求記号 6292/00230/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210923561一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6292/00230/
書名 イギリス風景式庭園の美学 <開かれた庭>のパラドックス  増補新装版
著者名 安西信一/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2020.5
ページ数 16,256,85p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-13-010147-9
分類 62923
一般件名 庭園-西洋
書誌種別 一般和書
内容紹介 18世紀イギリスで誕生した風景式庭園は、全ヨーロッパで大流行を起こした。17〜19世紀に現れた多くの庭園美学理論的な言説を分析し、背景にある思想の歴史的展開を解明する。
書誌・年譜・年表 関連年表:巻末p9〜12 文献:巻末p15〜27
タイトルコード 1002010012190

目次 1章 家の中にあるアレのなまえ(ケーキの上の銀色のアレ
紙パックの上の三角の部分 ほか)
2章 学校でよく見かけるアレのなまえ(校庭に置いてある白いアレ
土をならすT字のアレ ほか)
3章 からだにまつわるアレやコレのなまえ(両手を腰に当てたエッヘンポーズのなまえ
ヒジをぶつけたときにジーンとなるアレ ほか)
4章 街で見るアレやコレのなまえ(雲のすき間から差しこむ太陽の光
公園でよく見るすき間の空いた屋根 ほか)
著者情報 杉村 喜光
 静岡県生まれ。雑学ライターとして活動し、三省堂『異名・ニックネーム辞典』など著書多数。静岡のラジオで10年雑学を語り、ドラマ『ショムニ』主題歌作詞や漫画も書いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大崎 メグミ
 イラストレーター。2014年から雑誌「旅と鉄道」にて、電車内イラストルポ『車内絵日記』連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。