感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

キリスト教教父著作集 第2巻2  エイレナイオス

出版者 教文館
出版年月 2017.5
請求記号 190/00030/2-2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237257415一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 190/00030/2-2
書名 キリスト教教父著作集 第2巻2  エイレナイオス
出版者 教文館
出版年月 2017.5
ページ数 216,7p
大きさ 22cm
巻書名 エイレナイオス
巻書名巻次 2
ISBN 978-4-7642-2923-5
分類 1908
一般件名 キリスト教
書誌種別 一般和書
内容紹介 ギリシア教父エイレナイオスの主著、グノーシス主義反駁の書全5巻の第2巻。ヴァレンティノス派をはじめとするグノーシス諸派の教説に対して、論点ごとにその思弁の矛盾を論破し、精緻な内在的批判を加える。
タイトルコード 1001710019073

要旨 「青島幸男、秋元康、宮藤官九郎。この3人の共通点はなにか?そう聞かれて即座に答えが思い浮かぶひとはどれくらいいるだろうか?答えは、みんな放送作家だったことである。青島幸男はタレント・政治家、秋元は作詞家・プロデューサー、宮藤は脚本家としてそれぞれひとつの時代をつくった人たちだが、それ以前に3人ともが放送作家であった」。テレビの裏方として企画・構成を考えたり台本を書いたり、あるいは脚本家・作詞家・小説家になったり…。テレビやメディアで活躍する“放送作家”という不思議な存在を日本のメディア文化、エンタメ、戦後日本社会との関係からとらえ直す画期的な一冊。
目次 序章 風刺の時代―前史、そして原点としての三木鶏郎
第1章 タレントになった放送作家たち―1960年代
第2章 小説家になった放送作家たち―1960年代のもうひとつのかたち
第3章 アイドル時代をつくった放送作家たち―1970年代から1980年代
第4章 バラエティ時代の放送作家たち―1980年代から1990年代
第5章 脚本家になった放送作家たち―1990年代から2000年代
結びの章 YouTube時代のなかで―放送作家的生きかたの行方
著者情報 太田 省一
 社会学者。1960年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得満期退学。テレビと戦後日本、お笑い、アイドルなど、メディアと社会・文化の関係をテーマに執筆活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 異端反駁   第2巻   3-164
大貫 隆/訳
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。