感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生命というリスク 20世紀社会の再生産戦略

著者名 川越修/編著 友部謙一/編著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2008.5
請求記号 490/00448/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235212131一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 490/00448/
書名 生命というリスク 20世紀社会の再生産戦略
著者名 川越修/編著   友部謙一/編著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2008.5
ページ数 318p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-588-67208-8
分類 4904
一般件名 衛生-日本   衛生-ドイツ   母子保健-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p297〜312
内容紹介 19世紀末以降、今日にいたるまでの生命リスクをめぐる諸問題を、ドイツを参照軸にとりながら、妊娠・出産、乳幼児死亡といった生命の再生産と、そこに派生する衛生政策、人口政策などの政策に的を絞って比較史的に考察する。
タイトルコード 1000810016268

要旨 スティーブ・ジョブズから「一緒に新しい世界をつくろう」と提携を持ちかけられたソニー。グーグルからともにアンドロイドOSを開発しようと提案されたNTTドコモ―。日本にも確かに存在していた巨大なシーズ(種)。しかし、その種が芽吹くことはなく、現在、GAFAとの間には途方もない差が存在している。なぜ日本は種を育てることができなかったのか。これからの日本にGAFAのような企業が誕生する可能性は皆無なのか―。アップル、グーグル、フェイスブック(メタ)、アマゾン各社の成長の軌跡を辿りながら、その答えを探る。低成長の迷宮から抜け出せない日本に希望の灯をともす企業論。
目次 第1章 アップル―“Foolish”がもたらすジョブズの感動イノベーション(アップルのビジネスとは?
ジョブズのわがまま突破力 ほか)
第2章 グーグル(アルファベット)―天才たちの研究パラダイスが生んだイノベーション(グーグル(アルファベット)のビジネスとは?
検索エンジンが拓いたインターネット革新 ほか)
第3章 フェイスブック(メタ)―時価総額世界トップクラスに昇りつめた学生ベンチャー(フェイスブック(メタ)のビジネスとは?
トランプ大統領のSNS発信 ほか)
第4章 アマゾン―エブリシング・ストア、そして宇宙インフラまで(アマゾンのビジネスとは?
オタク少年の宇宙への夢 ほか)
終章 GAFAにあって日本企業にないもの―第三の波に乗ることはできるのか(第二の波“産業革命”の勝者・日本
第三の波“情報革命”の勝者・シリコンバレー ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。