蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
転生 満州国皇帝・愛新覚羅家と天皇家の昭和
|
| 著者名 |
牧久/著
|
| 出版者 |
小学館
|
| 出版年月 |
2022.8 |
| 請求記号 |
2892/00481/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238039762 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 2 |
熱田 | 2232477253 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 3 |
南 | 2332339510 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 4 |
東 | 2432677371 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 5 |
中村 | 2532343734 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 6 |
港 | 2632479412 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 7 |
北 | 2732420837 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 8 |
瑞穂 | 2932546191 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 9 |
緑 | 3232518088 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 10 |
名東 | 3332699176 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 11 |
楠 | 4331551681 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 12 |
富田 | 4431481730 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 13 |
徳重 | 4630775486 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
2892/00481/ |
| 書名 |
転生 満州国皇帝・愛新覚羅家と天皇家の昭和 |
| 著者名 |
牧久/著
|
| 出版者 |
小学館
|
| 出版年月 |
2022.8 |
| ページ数 |
493p |
| 大きさ |
20cm |
| ISBN |
978-4-09-388858-5 |
| 分類 |
2892
|
| 一般件名 |
満州-歴史(1932〜1945)
|
| 個人件名 |
溥儀
溥傑
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
清朝最後の皇帝、満州国初代皇帝、そして北京市民として3つの人生を生きた愛新覚羅溥儀。嵯峨侯爵家の娘・浩を生涯愛した弟の溥傑。溥儀と溥傑兄弟の数奇な運命を余すことなく辿り、もうひとつの昭和を描く評伝。 |
| 書誌・年譜・年表 |
溥儀・溥傑関連年譜:p476〜488 文献:p489〜493 |
| タイトルコード |
1002210031199 |
| 要旨 |
BS‐TBS番組を書籍化。大反響シリーズついに完結!二・二六事件後、焼け太りのように強権化する軍部。一か八かの開戦、そして招いた破滅。いまこそ問い返したい「あの戦争はなんだったのか」。 |
| 目次 |
昭和11年 「下士官兵に告ぐ」二・二六事件の結末と軍の暴走 昭和11年 「ドイツと手を組む」という決断 日本の分岐点 昭和11年 「父の仇を」軍閥後継者・張学良が抗日戦線に合流 昭和12年 満州皇帝の実弟・溥傑の政略結婚と「死なう団事件」 昭和12年 待望の名族宰相「プリンス・コノエ」近衛文麿登場 昭和12年 盧溝橋事件 日中の戦端を開いた一発の銃弾 昭和12年 ソ連の「新皇帝」スターリンの野望と陰謀 昭和12年 満映理事長・甘粕と大スター・李香蘭の正体 昭和12年 「東条ごときが」石原莞爾との根深き確執 昭和12年 日中和平工作 ポイント・オブ・ノーリターン〔ほか〕 |
| 著者情報 |
関口 宏 1943年、東京生まれ。1963年、NET(現テレビ朝日)シオノギ劇場「お嬢さんカンパイ」でデビュー。その後、テレビドラマや映画にも出演。9年間フジテレビの「スター千一夜」の司会を務めた後、幅広いジャンルの番組で司会者として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 保阪 正康 1939年、札幌市生まれ。同志社大学文学部卒業。ノンフィクション作家。「昭和史を語り継ぐ会」主宰。昭和史の実証的研究を志し、延べ4000人もの関係者たちに取材してその肉声を記録してきた。個人誌『昭和史講座』を中心とする一連の研究で、第52回菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ