蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
友人グループと学校適応の心理学 中学生における「スクールカースト」という現象に注目して
|
著者名 |
水野君平/著
|
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
2024.2 |
請求記号 |
3714/01210/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210969119 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3714/01210/ |
書名 |
友人グループと学校適応の心理学 中学生における「スクールカースト」という現象に注目して |
著者名 |
水野君平/著
|
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
4,148p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-7795-1781-5 |
分類 |
3714
|
一般件名 |
教育心理学
適応(心理学)
人間関係
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
「スクールカースト」とは何か。どのような要因がその悪影響を弱めうるのか。中学生7000人に対する大規模調査研究に基づいて、「スクールカースト」と呼ばれる仲間集団の地位格差と学校適応の関連を検討する。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p131〜142 |
タイトルコード |
1002310090786 |
要旨 |
沖縄返還への執念から、米国との数々の密約に手を染めた佐藤栄作。自ら推し進めた密使外交は、日中国交回復への野心をも掻き立てたが…。政権末期の宰相による「外交の私物化」の全容を、当時の騒然たる社会状況と、さまざまな思惑が絡み合う政局、外務省極秘電信文漏洩事件等々、沸騰する時代の空気とともに活写した渾身のノンフィクション。 |
目次 |
第1章 沖縄返還をめぐる取材競争 第2章 密約にまみれた返還交渉 第3章 佐藤改造内閣とニクソンショック 第4章 激動の中の強行採決 第5章 強まる佐藤退陣要求 第6章 爆弾質問から刑事捜査へ 第7章 夜回り取材と指揮権発動 第8章 佐藤政治の総括と退陣後の出来事 |
著者情報 |
馬場 錬成 1940年生まれ。東京理科大学理学部卒業後、読売新聞社入社、編集局社会部、科学部、解説部を経て論説委員。2000年11月読売新聞社退社、読売新聞社社友。東京理科大学知財専門職大学院教授、早稲田大学政治学研究科客員教授、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)・中国総合研究センター長、文部科学省科学技術政策研究所客員研究官、文部科学省、経産省、総合科学技術会議などの各種審議会委員を歴任。現在、認定NPO法人・21世紀構想研究会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ