感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

渡辺二郎著作集 第4巻  ハイデッガー

著者名 渡辺二郎/著 高山守/編 千田義光/編
出版者 筑摩書房
出版年月 2011.9
請求記号 108/00011/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210757951一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 108/00011/4
書名 渡辺二郎著作集 第4巻  ハイデッガー
著者名 渡辺二郎/著   高山守/編   千田義光/編
出版者 筑摩書房
出版年月 2011.9
ページ数 624p
大きさ 22cm
巻書名 ハイデッガー
巻書名巻次 4
ISBN 978-4-480-75264-2
分類 108
一般件名 哲学
個人件名 Heidegger,Martin
書誌種別 一般和書
内容紹介 思索一筋の哲学者が心血を注いで遺した、膨大な作品群をまとめた著作集。第4巻には、絶筆となった大著「ハイデッガーの“第二の主著”「哲学への寄与試論集」研究覚え書き」など、渡辺二郎の晩年の境涯の結晶たる9篇を収録。
タイトルコード 1001110077568

目次 第1部(東アジアの目録学伝統と近年における日本の前近代文庫研究)
第2部(讃岐国司解端書(いわゆる「藤原有年申文」)の再検討
明治大学図書館所蔵三条西家旧蔵本『除秘鈔』の基礎的研究
非摂関の太政大臣―九条家本「被任太政大臣其闕以他人任大臣例」から
「水落地蔵」の納入品からみた鎌倉初期の東国と東北―愛知県津島市西光寺所蔵地蔵菩薩立像を中心として ほか)
第3部(宮内庁書陵部所蔵九条家本『春日行幸類記』・『石清水八幡宮幷賀茂社行幸記』―『中右記』・『永昌記』抜書
宮内庁書陵部所蔵九条家本『定能卿記部類』二「臨時行幸上」
九条道家筆『春除目次第』の紹介と翻刻
東山御文庫「琵琶相承系図」について 附翻刻 ほか)
第4部(東山御文庫本マイクロフィルム内容目録(稿)(3))
著者情報 田島 公
 1958年生。京都大学大学院文学研究科博士後期課程(国史学専攻)2年中途退学。東京大学史料編纂所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。