感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漱石の思ひ出 改版

著者名 夏目鏡子/述 松岡譲/筆録
出版者 岩波書店
出版年月 2003.10
請求記号 910268/00873/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2831050600一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

INAXライブミュージアム 多治見市モザイクタイルミュージアム 江戸東京たてもの園 藤森照信

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/00873/
書名 漱石の思ひ出 改版
著者名 夏目鏡子/述   松岡譲/筆録
出版者 岩波書店
出版年月 2003.10
ページ数 432p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-001223-1
分類 910268
個人件名 夏目漱石
書誌種別 一般和書
内容注記 漱石年譜:p413〜425
タイトルコード 1009913052502

要旨 タイルと呼び始めて、100年!空間を彩り、水や火から建物を守る日本の暮らしを変えた、美と用の“やきもの”。17のテーマで語る、タイルと日本の近現代。
目次 1 日本のタイルの源流をさぐる(大陸から「瓦」が伝来
欧州から「タイル」が伝来
「煉瓦」伝来と「化粧煉瓦」の誕生 ほか)
2 1922年、「タイル」に名称を統一(時代背景
名称統一の契機となった「平和記念東京博覧会」とタイル館
名称を統一し、変わったことは何か)
3 日本のタイル100年(清潔という機能をもつ白いタイル
台所とトイレ、浴室はタイル張り
銭湯といえばタイル ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。