感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リベラルアーツの法学 自由のための技法を学ぶ

著者名 松田浩道/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2022.3
請求記号 321/00230/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238043848一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 321/00230/
書名 リベラルアーツの法学 自由のための技法を学ぶ
並列書名 LAW IN LIBERAL ARTS:CRITICAL THINKING IN PURSUIT OF FREEDOM
著者名 松田浩道/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2022.3
ページ数 10,198p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-13-032395-6
分類 321
一般件名 法律学
書誌種別 一般和書
内容紹介 高校生から社会人まで、古今東西の古典を素材に教養を身につけながら、法の世界の奥深さと意義をグループワークを活用して楽しく学べる新しい法学ガイド。国際基督教大学の講義を書籍化。
タイトルコード 1002110102660

要旨 古今東西の古典を素材に、法がさまざまな学問領域や社会生活に密接に関わることを解き明かした新しいガイド。考えながら読み進め、グループワークで活用することにより、「課題を発見し多角的に吟味する能力」「多様な価値観を持つ人々とコミュニケーションする能力」「現代的課題の解決のために行動する能力」の習得へ誘う。国際基督教大学ICUの白熱講義、待望の書籍化!!
目次 人間は自由な存在か―聖書と法
法に従うのは自由か―哲学と法
社会契約は自由にするか―政治と法
真実の物語とは何か―歴史と法
正しい戦争はあるか―平和と法
自由の基盤は何か―文学と法
真理は教えられるか―教育と法
自由は語りうるか―言語と法
自由の限界はどこにあるか―倫理と法
宗教は平和をもたらすか―宗教と法
自由市場は法規制すべきか―経済と法
自由意志は虚構か―心理と法
客観性とは何か―科学と法
性規範から自由になれるか―ジェンダー・セクシュアリティと法
SNSを規制すべきか―メディア・コミュニケーションと法


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。