感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

内申書UPのプログラム 平成15年度高校入試用  できる事からやればイイ!

著者名 鈴木邦成/著
出版者 ブックメイツ
出版年月 2002.03
請求記号 3768/00253/03


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞5130734550一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

入学試験(高等学校) 内申書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3768/00253/03
書名 内申書UPのプログラム 平成15年度高校入試用  できる事からやればイイ!
著者名 鈴木邦成/著
出版者 ブックメイツ
出版年月 2002.03
ページ数 135p
大きさ 19cm
ISBN 4-901350-50-1
分類 3768
一般件名 入学試験(高等学校)   内申書
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911081251

要旨 多様性の尊重が叫ばれると同時に、人々の分断が加速する現代社会。誰もが自分とは異質な存在である「他者」と生きなければならない世界で、哲学者マルクス・ガブリエルは「他者がいなければ私たちは存在することさえできない」と喝破し、従来の哲学における他者認識は誤りだったと語る。ガブリエルの提唱する「新しい実在論」から見た「他者」とはいかなる存在なのか。他者とともに、我々はどう生きるべきなのか。現代に生きる我々の「アイデンティティ」「家族」「愛」「宗教」「倫理」といった課題における、新たな解決策を提示する1冊。
目次 第1章 私にとって「他者」とは何か(他者と生きるとはどういうことか
ソーシャルメディアとアイデンティティ ほか)
第2章 我々はいかに「他者」とわかりあうべきか(お互いがわかりあえる社会をどう作るか
対話と民主主義、政治 ほか)
第3章 家族とは何か、愛とは何か(家族と他者、その関係性について
自由、愛、死とは何か)
第4章 自己の感情とどう向き合うか(他者が生み出す「幸せ」の形
負の感情から抜け出す処方箋)
第5章 宗教や倫理と他者の関係(宗教は「救いと対立」のいずれをもたらすか
利他主義、格率―なぜこれらは間違いなのか ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。