感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三島由紀夫 (日本の作家100人)

著者名 佐藤秀明/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2006.02
請求記号 910268/01171/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234863090一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日経コンストラクション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/01171/
書名 三島由紀夫 (日本の作家100人)
著者名 佐藤秀明/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2006.02
ページ数 254p
大きさ 20cm
シリーズ名 日本の作家100人
シリーズ名 人と文学
ISBN 4-585-05184-8
分類 910268
個人件名 三島由紀夫
書誌種別 一般和書
内容注記 年譜:p232〜241 文献:p242〜251
タイトルコード 1009915078885

要旨 その時、武将は何を思い、どう判断したのか?歴史考証のプロが、下剋上の世という視点に立って数々の謎を鋭く読み解く!
目次 1章 武将の生きざまのリアル(あなたが戦国武将だとしたら?
下剋上で一発逆転は可能か? ほか)
2章 合戦と武器のリアル(大名家当主は滅多に戦死しない?
合戦は農閑期を選んでおこなわれた? ほか)
3章 天下統一をめぐるリアル(長篠合戦の勝敗を分けた真の要因とは?
明智光秀の前半生は、なぜ謎なのか? ほか)
4章 築城と攻城のリアル(武田信玄は「人は石垣、人は城」と考えていたか?
水の手は城の生命線だったのか? ほか)
著者情報 西股 総生
 1961年生まれ。歴史ライター。学習院大学大学院史学専攻・博士前期課程修了。大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で中世軍事考証、『真田丸』で戦国軍事考証を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。