蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0232574202 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
カヴァフィス詩集
カヴァフィス/[…
来たよ!なつかしい一冊
池澤夏樹/編,寄…
対馬丸とボーフィン
池澤夏樹/文,黒…
ノイエ・ハイマート
池澤夏樹/著
天はあおあお野はひろびろ : 池澤…
池澤夏樹/著,水…
丹後 : 古代史の遠いこだま
池澤夏樹/詩,畠…
こどもを野に放て! : AI時代に…
春山慶彦/編著,…
古事記
池澤夏樹/訳
みんなのなつかしい一冊
池澤夏樹/編,寄…
ヤギと少年、洞窟の中へ
池澤夏樹/文,黒…
古事記ワールド案内図
池澤夏樹/著
また会う日まで
池澤夏樹/著
のりものづくし
池澤夏樹/著
ポータブル・フォークナー
ウィリアム・フォ…
満天の感情 : 『古事記』詩画集
池澤夏樹/詩,ヨ…
あなたのなつかしい一冊
池澤夏樹/編,寄…
旅のネコと神社のクスノキ
池澤夏樹/文,黒…
とあるひととき : 作家の朝、夕暮…
三浦しをん/著,…
子供の詩の庭
ロバート・ルイス…
わたしのなつかしい一冊
池澤夏樹/編,寄…
前へ
次へ
要旨 |
災害体験の資産化、植民地としての沖縄、トランプ大統領と「事実」…困難を抱える人びとの話に耳を傾け続け、日本の危機、戦争のできる国への変貌を憂える。縦横無尽な作家の身体と心がとらえた、朝日新聞好評連載書籍化第2弾。 |
目次 |
三回忌の後で 憲法をどう論じようか ホモ・エックスとの共生 伊勢神宮というシステム 名誉ある敗北 快適な都市の設計 希望の設計と未来図 社会主義を捨てるか 高千穂の夜神楽 ギリシャの不幸と財政ゲーム 独裁と戦争 第一次世界大戦の教訓 原発安全神話の独り歩き 災害体験という資産 函館の憤怒・日本の不幸 死地への派遣 喧噪を遠く離れて 弱者の傍らに身を置く 過激とユーモアの不足 地下の水銀、地上の放射能 正倉院の工芸品 桃太郎と教科書 隣人と認め合う努力 ムスリムとフランス社会 無人の国道6号線 主権回復のために 憂国のラップ 映像と台詞 死にかけの三権分立 ギリシャ危機 時間の再配分 難民としての我らと彼ら ピカソの作品に思う テロとの戦い 与那国島からの便り 抵抗する若者たち 東電の責任と倫理観 あの津波と次の津波の間 文字と決まり 熊本地震、被災地を訪ねて 普天間基地の二十年 難民問題を考える:上 難民問題を考える:下 場所とモノの出会い アボリジニの芸術 内地から見る沖縄問題 ルポルタージュ ガラスの天井 漢字の来し方行く末 トランプ大統領と「事実」 イラク戦争から十四年 ビッグデータとAI サハリン、二十八年ぶりの再訪 火に包まれた世界で 舞台「子午線の祀り」を見る 瀬戸内海を旅して それでも、愚直に選ぶ マダガスカルと福島 ヨーロッパ、不安定の中で |
著者情報 |
池澤 夏樹 1945年北海道生まれ。作家、詩人。88年「スティル・ライフ」で芥川賞、93年『マシアス・ギリの失脚』で谷崎賞、94年『楽しい終末』で伊藤整文学賞、2000年『花を運ぶ妹』で毎日出版文化賞、『すばらしい新世界』で芸術選奨文部科学大臣賞、04年『静かな大地』で親鸞賞、05年『パレオマニア』で桑原武夫学芸賞、10年『池澤夏樹=個人編集 世界文学全集』で毎日出版文化賞、10年度朝日賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ