感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

TEAM PERFORMANCE チームパフォーマンスの科学

著者名 橋本竜也/著
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2021.12
請求記号 3363/00753/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432472441一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

経営組織

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3363/00753/
書名 TEAM PERFORMANCE チームパフォーマンスの科学
著者名 橋本竜也/著
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2021.12
ページ数 179p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-344-93700-0
分類 3363
一般件名 経営組織
書誌種別 一般和書
内容紹介 メンバーの心理要因を刺激し、チームの力を最大限に引き出せ! 長年、企業や病院の経営コンサルティングに携わってきた著者が、エビデンスを厳しく求める医師の世界で認められた、最新のチームパフォーマンス理論を紹介。
タイトルコード 1002110081474

要旨 9つの心理要因を刺激し、チームの力を最大限に引き出せ。エビデンスを厳しく求める医師の世界で認められた最新のチームパフォーマンス理論とは―企業の人事部、管理職必読の書。
目次 第1章 チームパフォーマンスを発揮できている組織は全体の30%に満たない
第2章 リーダーに求められているのは、部下を管理する力ではなく、部下の能力を引き出す力
第3章 エビデンスに基づいた、真のチームパフォーマンスとは何か?
第4章 メンバーの9つの心理要因を刺激することで、チームパフォーマンスは劇的に向上する
第5章 8つの行動特性と9つの心理要因を数値化することで、チームパフォーマンスを客観的に評価する
第6章 チームから部門、そして会社全体へ―チームパフォーマンス向上はこれからの企業に必須の取り組み
著者情報 橋本 竜也
 1976年5月16日生まれ。神奈川県横浜市出身。明治大学卒。株式会社日本経営取締役。1999年4月入社後、人事コンサルティング部門にて、中堅・中小企業の人事制度改革、組織風土改善、マネジメント教育に携わる。2006年には調剤薬局に出向し、社長代行として経営実務も経験し、収益改善と組織改革を実現。コンサルティングにおいては人事改革、組織改革のほか、その組織マネジメントのノウハウを活かして、赤字企業の経営再建コンサルティングも経験。2013年福岡オフィス開設に伴い、オフィス長に就任。2017年10月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。